- クリスマスツリーの先端の星「ベツレヘムの星」について
- イエス・キリストが生誕地ベツレヘムってどんな場所?
きはち
ところで、クリスマスツリーの先端の星、何ていうかご存知でしょうか。
実は、「ベツレヘムの星」と言います。
そして、イエス・キリスト生誕の地はベツレヘムと言われており、その街がパレスチナ自治区に実在しています。
目次
ベツレヘムの星とは
「東方三博士の礼拝」ジョット・ディ・ボンドーネ(1267年 – 1337年)。赤ちゃんの頭上の黄色い彗星がベツレヘムの星。
アニメ・とあるシリーズにも出てきたベツレヘムの星…、
これは天文学的なものではなく、キリスト教の宗教的な星のことを指します。
紀元前37年~紀元前4年ごろ、ユダヤ王国を統治していたヘロデ王の時代にイエス・キリストは生まれました。
その際、誰も見たことがない星が空に現れたそう。
東方の三博士は、その星を見て新たなユダヤの王が生まれたと気付き、その星に向かって旅を始めます。
その道中にエルサレムに立ち寄り、ヘロデ王に対して「新たなユダヤの王はどこで生まれましたか」と訪ねました。
ヘロデ王はそれに心当たりがなく、自分に取って代わる王が生まれたと言われたことで不安を覚えました。
そこで、その子の居場所がわかれば知らせるようにと三博士に命じます。
その後、旅を再開し星の真下に着いたらマリアに抱かれたイエス・キリストがいたそう。
その場所が、現在のパレスチナ自治区・ベツレヘムと言われています。
このエピソードはキリスト教の聖典・新約聖書のマタイによる福音書2章に記されていますが、歴史的信憑性は定かではないようです。
パレスチナ自治区・ベツレヘムとは
ベツレヘム(Bethlehem)は、パレスチナ自治区・ヨルダン川西岸地区に属する街です。
場所
ベツレヘム(Bethlehem)は、エルサレムから南に10km、ヨルダン川西岸地区に属しています。
エルサレム発のアラブ人バスで約30分でベツレヘムに到着します。車窓からは悪名高い分離壁が見えました。
街をこの壁で囲われている姿が、未だに目に焼き付いています。
イスラエル領~パレスチナ自治区の検問所。ここではパスポートチェックと簡単な身体検査が行われます。
いよいよパレスチナ自治区です。
街並み
寂れて全然活気のない感じをイメージしていたのですが、違いました。交通量結構多かったです。
お土産屋さんもたくさんあり、活気ある通りでした。なんか思っていたイメージと違う…。
ただ、やっぱり街の中心部から外れると、きちんと舗装されていない所はちらほらありました。
イスラエル領土内ではあまり見かけなかった光景です。
やはり、イスラエルとパレスチナの格差は大きいと実感しました。
街中を歩いていると、ところどころにパレスチナ国旗とアラファト議長の写真がありましたね。
世界遺産「聖誕教会(降誕教会)」
イエス・キリストが12月25日にここで生まれた(とされている)を記念して、ローマ帝国コンスタンティヌス大帝により西暦325年に建てられました。
クリスマスの日、ここでのクリスマスツリーの映像がよくニュースに流れていますよね。
実はパレスチナと言えど、100%ムスリムではないんですね〜。
教会の入り口「謙虚のドア」。屈んで入らないといけないような小さな入り口になっています。
教会奥の祭壇です。この祭壇のすぐ横から、地下の洞窟に入っていきます。
ベツレヘムの星
聖誕協会の地下洞窟
12月25日にイエス・キリストがこの星の所で生まれたとされています。
ベツレヘムの星にちなんで星が刻まれています。
ぜひ、航空券と宿泊先を確保して行ってみてください!
次回予告
次回は、パレスチナ自治区の街を取り囲む分離壁をご紹介します。
行動の自由を制限されたパレスチナ人…。分離壁により治安がよくなったイスラエル。
何が正しいのかわからなくなる場所でした。
ベツレヘムの分離壁~イスラエル・パレスチナ問題の闇~【パレスチナ放浪記②】
知らない国・街を知ると興味を持ちます。リスクという名の勇気を振り絞ると、見えていなかった世界を体験できます!
最後まで読んでくださった方、ありがとうございました!
関連記事
エルサレムという街について、実際の撮ってきた写真交えて紹介しています。旅行した気分になれますよ!
聖地・エルサレムとは?どんな街?【イスラエル放浪記5】
ヴィア・ドロローサ(Via Dolorosa)は、イエス・キリストがエルサレムで死刑判決を受け、磔刑に至るまでに十字架を背負って歩いた道のりです。実際に撮った写真を交えて解説します。
現存?イエス・キリスト最期の道のり「ヴィア・ドロローサ」【イスラエル放浪記7】
イスラム教の聖地「岩のドーム」。そして、現在再びパレスチナとイスラエルが衝突する引き金となった「神殿の丘」実際に行って撮ってきた写真を交えて解説します!
岩のドームと神殿の丘【イスラエル放浪記9】
死海編です。人は海の上で漫画を読むことができるのか?検証してきました。
【浮遊体験】死海で体は浮くのか?試してきました!【イスラエル放浪記11】
海外赴任に選ばれれば海外旅行し放題!?メリット・デメリットをまとめました。
【ドイツ駐在員が解説】海外赴任5つのメリットと3つのデメリット
では、海外赴任に選ばれるためにはどうすればいいのか?選ばれる人の特徴を分析してみました。
【現役駐在員が気付いた】海外赴任に選ばれる人の7つの特徴と明日からやるべきこと
コロナ禍での海外渡航…の実体験レポです。閑散とした羽田空港国際線ロビーが印象的です。
コロナ禍でドイツに渡航してみた話。 海外赴任レポ 日本出国編
株式投資についても記事にしています。投資を始めたいけど、なかなか勉強する時間がないという方のために最低限必要な知識をまとめました。
素人だった僕が株式投資を始めるために身につけた最低限の知識
投資したい。でも面倒くさい。そういう方が多いのではないでしょうか。願望→目標→手段、と順を追って明確にしていくことで、行動へのハードルが下がります。
素人だった僕が株式投資でFIREを目指す、その前に確認したこと
きはち@山奥エンジニア
Follow @kihachi_yamaoku
Instagram:kihachi_yamaoku