【エンジニアの本気】ブログ運用結果を分析・考察 6月度 | 山奥エンジニアの お金と海外とデータ分析

【エンジニアの本気】ブログ運用結果を分析・考察 6月度

かどいち

こんにちは!
かどいち@山奥エンジニアです。

今回はこのブログ、「山奥エンジニアの お金と海外と生活の知恵」の6月度ブログ運用結果を分析してみました!

今月もエンジニアらしく、データに基づいた分析を行っていこうと思います

下記項目をまとめています!

  • 前月目標に対する実績と反省点
  • PV数、記事別PV数、検索流入数ランキング
  • 直帰率ランキング(3カ月通算)

同じくブログをやっている方々の参考になればと思います!

気になる方はぜひ覗いていってください!

5月度目標と反省点

目標・実績サマリー

まず、前回の記事で立案した前月度目標を振り返ります。

下記の通りでした。

6月度の目標
  • 投稿記事数20以上
  • 月間PV1,300以上(前月比 約30%UP)
  • 検索流入を60件以上獲得

これに対して実績をまとめた表が下記になります。

いやぁ、魔の3カ月とは良く言ったもので、ほとんどの指標で目標を下回ってしまいました。大きな原因は、本業が多忙となる時期で投稿記事数が伸び悩み、それに伴ってSNS流入のPV数が減少したことです。

ただ、オーガニックサーチの数は目標を大きく上回ることができました。また、投稿記事数に対してPV数が思いのほか落ちなかったことも良かったですね。

参考までにPV数/投稿記事数の月次推移を確認したところ、下記のようになりました。

しっかりと右肩上がりで増加させることができています。

ブログ自体は確実に成長していると言えるのではないでしょうか?

それでは個別指標を分析していこうと思います!

カテゴリ別内約

今月の投稿記事カテゴリの内約は下記の通りです。

前月に引き続き、今月も海外記事を多く投稿しました。

カテゴリ別の比率は前月と同程度です。海外関係の記事はオーガニックサーチを獲得しやすいので、海外記事の比率を高くしてきたことが、オーガニックサーチ数の目標達成につながったのかな、と思います。

ただ、今後はお金や投資の記事に加え、データ分析の記事(生活の知恵カテゴリ)などでも検索上位を取っていきたいと思っています。

より良い有益情報を発信できるよう今後も頑張ります!

流入経路

6月の流入経路は下記の通りでした。

詳細は下記の通りです。
Social       : ツイッターやインスタなど
Direct     : リンククリック
Referral    : 別サイトからの流入
Organic Search  : 検索流入

今月の流入経路はOrganic Searchが最も多いという結果でした!

SEO対策が徐々に聞いてきている感じですね。今後もさらに検索上位にヒットする記事を増やしていきたいと思います!

また、検索1位とそれ以下とではCTR率が倍くらい違うので、上位表示にとどまらず、検索1位を取れるような記事を目指していきたいと思います!

記事別PV数ランキング

今月の記事別PV数ランキングは下記の通りでした!

1位:なぜ?エルサレムに聖地が集中している理由【イスラエル放浪記6】
93PV

エルサレムに集中している聖地なぜ?エルサレムに聖地が集中している理由【イスラエル放浪記6】

6月度PV数1位は、3つの宗教の聖地であるエルサレムの歴史を紐解き、なぜ一つの街に3つの聖地が集中しているのか?について言及した記事です。

エルサレムというニッチだけれど刺さる人には刺さるワードが人気の理由ではないかと思います。

2位:【エンジニアが分析】ツイッターでプロフィールクリック率を高める方法
92PV

【エンジニアが分析】ツイッターでプロフィールクリック率を高める方法

先月3位の記事が1つ順位を上げて第2位です。「プロフィールってワードが入ったツイートはプロフィールのクリック数が多い気がする」から端を発し、実験に対する考察もまとめた記事になります。

しっかりとデータをもとに分析・考察しているので、信ぴょう性が高い内容だと思います。

3位:【海外駐在経験者が分析】海外赴任に選ばれる人の7つの特徴
82 PV

【海外駐在経験者が分析】海外赴任に選ばれる人の7つの特徴【現役駐在員が気付いた】海外赴任に選ばれる人の7つの特徴と明日からやるべきこと

海外赴任に選ばれる人はどんな人なのか?その特徴を分析してまとめた記事です。

海外赴任に興味がある人にとっては面白い記事になっているかと思います!

今回は上位3記事中2記事が海外カテゴリの記事でした!

検索流入数ランキング

今月の検索流入数トップ3は下記の通りでした。

1位:なぜ?エルサレムに聖地が集中している理由【イスラエル放浪記6】
75PV(769回表示、クリック率9.8%)

今月の検索流入数1位は、PV数ランキング1位にも輝いたこの記事。2冠を達成しました!

検索1位も取っている記事で、表示回数に対して約10%もクリックされています。

やはり上位に食い込むだけでなく、1位表示させることの大切さを思い知りますね。

2位:【海外駐在経験者が分析】海外赴任に選ばれる人の7つの特徴
64 PV(1474回表示、クリック率4.3%)

検索流入数2位は、PV数ランキング3位にも入っているこの記事です。

様々なワードでHitしてくれるので表示回数がダントツで多いです。

ただ、検索1位を取れていないのでクリック率は伸び悩んでいます。

今後さらに上位表示を目指していきたいです!

3位:聖地・エルサレムとは?どんな街?【イスラエル放浪記5】
14 PV(83回表示、クリック率16%)

オリーブ山から見たエルサレム旧市街の夕景は非常に綺麗です。聖地・エルサレムとは?どんな街?【イスラエル放浪記5】

検索流入数3位は、聖地・エルサレムについてその場所や街並みについて書いたこの記事です!

クリック率がやたら高い上に、掲載順位にはひどいばらつきが(1位~93位)。

おかしいな?と思って調べてみると、画像検索で上位表示されている記事でした。

画像についてもしっかりとコメントを入れていくことで、クリック数を稼ぐことができるという事ですね。

今後も忘れないようにコメント入れていこうと思います!

記事別詳細分析

文字数・ページ滞在時間の関係

先月の分析で残念ながら直帰率との関係性は否定されてしまいましたが、記事が読まれているか?の目安にはなるかと思い今月の投稿記事分をまとめてみました。

下記の図になります。

今月の投稿記事の中ではこれらの記事がしっかりと読まれていたようです。

【経験談】仕事で選ばれる人になるために心がけること3選

【ドイツ駐在員が解説】海外赴任5つのメリットと3つのデメリット

海外赴任のメリット・デメリット【ドイツ駐在員が解説】海外赴任5つのメリットと3つのデメリット

30PV以下の記事も多くあるため精度や高くないかもしれませんが、それでも書いた記事がしっかり読まれていると嬉しいですね!

ただ、お金・投資カテゴリの記事があまり読まれていないのが気になります。

結構突っ込んだ内容だったので難しくて伝わらなかったのかな、、、結構面白いと思うんだけどな、、、

【日本株はオワコン?】米国株が長期投資として最適な投資先である理由

【日本株はオワコン?】米国株が長期投資として最適な投資先である理由

【バブルを判別!?】株価近似線とPERから米国株の今後を予想

【バブルを判別!?】株価近似線とPERから米国株の今後を予想

直帰率ランキング(過去3カ月合算)

前回分析時に課題として、下記2項目をピックアップしました。

「直帰率の高い記事の内容改善」

「関連記事を充実・サイト内巡回の促進」

これに対して現状を確認するため、過去3カ月合算で見た直帰率ランキングと、上位記事の特徴を確認してみました。

上位1位、2位のコロナ禍渡航記事は変わらず直帰率が低いですが、検索流入が無いのが問題ですね。なかなか検索に引っ掛かるようなワードでもないので、上位表示は難しいかな、、、ただまぁ、4位の海外渡航注意点と合わせて一つの記事群にはできているかなと思います。

3、5、6位の記事は少し気になったので、記事別に行動経路を分析してみました。

・FIREにおすすめの米国高配当株ETFは?【投資 実践編】

3位のこの記事ですが、投資関連の記事に上手く巡回できていると思います。

特に多くの巡回が最終的に「FIRE達成までにいくら必要なの?」へ行きつくことから、

対象となるターゲット層にしっかりと刺さっているのではないか?

と思います。

これらの記事は記事群としてしっかり機能していそうですね。

・FIRE達成までにいくら必要なの?

次にこの記事ですが、お金・投資カテゴリの様々な記事に巡回を促せています。

流入はツイッターからのみですが、直帰率の低さと巡回状況から、面白い記事が書けたのではないかと思います。

FIRE達成までにいくら必要なの?

また、直帰率が低い記事へ案内することもできており、こちらも記事群として機能しているかと思います。

・なぜ?エルサレムに聖地が集中している理由【イスラエル放浪記6】

この記事は見事にイスラエル祭りですね!

また、検索流入数も多い記事なので、検索流入からの巡回が促せており、理想的な記事になっていると思います!

以上のように、直帰率が低い記事を書くためには

「対象読者層を明確にし、そこに刺さるように記事群を形成する」

事が重要かなと思います。今後のサイト構造や記事構成を考える際の参考にしようと思います!

まとめ・来月の目標

ここまで書いてきましたが、今後の課題はあまり変わりませんが、

課題に対するアプローチは徐々に変わってきています。

まとると下記のようになります。

課題とアプローチ
  • 検索流入増加のためのSEO対策
    →上位記事を増やすだけでなく1位を狙う。
  • 関連記事を充実させる
    →投稿記事を増加させる必要あり。頑張って書く。
  • 直帰率の高い記事の内容改善、サイト内巡回の促進
    →記事ごとに対象読者層を明確にし、記事群を形成。

当面の課題は記事ごとの対象読者層明確化と投稿記事数の確保ですかね。

今月はもう少し頑張って投稿記事数を増やしたいと思います!

続いて、来月の目標です!

7月度の目標
  • 投稿記事数12以上
  • 月間PV1,300以上(前月目標リベンジ)
  • 検索流入を200件以上獲得

前月の目標リベンジに向けて頑張りたいと思います!

とはいえ引き続き本業は多忙な時期が続くので、投稿記事数の目標は控えめに、、、

それでは、今月も頑張っていきましょう!

関連記事

先月の分析結果はこちら。
【エンジニアの本気】ブログ運用結果を分析・考察 5月度

楽天系のサービスに移行し、特定の日に楽天市場でお買い物するだけ。それで月平均6,600円分のポイントが貰える手段をまとめました。
【入門】楽天経済圏の始め方!年間8万円のポイントをもらおう!

こちらの記事には、投資を始めるための最低限の基礎知識や、投資初心者の方の質問に対する回答などもまとめています。これから投資を始めたい!という方はぜひ。
素人だった僕が株式投資を始めるために身につけた最低限の知識資産運用について質問を貰ったので回答してみます。

イスラエル…危ないところ?答えはNoです。素晴らしい景色と長く複雑な歴史が彩る素晴らしい国です。実際の撮ってきた写真交えて紹介しています。旅行した気分になれますよ
【記事一覧まとめ】バックパッカー放浪記 イスラエル・パレスチナ編

海外赴任についてまとめています!選ばれるための方法から渡航時の注意点まで、一通りの流れがわかりますよ!
【海外赴任記まとめ】山奥エンジニア海外赴任記 選ばれてから渡航するまで【海外赴任記まとめ】山奥エンジニア海外赴任記 選ばれてから渡航するまで

Twitterやってます!質問等あればお気軽にDMください!

きはち@山奥エンジニア

Instagram:kihachi_yamaoku

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!