こんにちは!山奥エンジニアです!
3/11にブログを立ち上げてから、
4月末で運用期間が約1.5カ月となりました。
そこで、今回はこのブログ
「山奥エンジニアのお金と海外と生活の知恵」の
2021年4月の運用成績をまとめてみました。
下記項目をまとめています。
・投稿記事数
・PV数、記事別PV数ランキング
・上位記事のアナリティクス詳細
・上位記事から今後の課題を分析・考察
Googleアナリティクスのデータを使って、
エンジニアならではの分析を本気を出してやってみました。
気になる方はぜひご覧ください。
ちょっと長いので、
エンジニアの本気だけ見たい人はこちらをクリック
それでは行ってみましょう!
目次
投稿記事数
まず、4月度に投稿した記事数と、カテゴリ別の比率を見ていきます!
投稿記事数
下記の通りでした
・投稿記事総数 : 17記事
・きはち投稿記事数 : 8 記事
・かどいち投稿記事数 : 9 記事
推移は下記のようになります
前半はドイツ赴任準備でかどいちの投稿数の伸び悩みをきはちがカバー
中盤はかどいちのドイツ渡航ときはちの体調不良で投稿数が伸び悩みましたが
後半は単身赴任となったかどいちの追い上げが見られました。
1カ月18記事なので2日に1回の更新ペース。
平均すると、お互いが休日に2記事ずつ書いているようなイメージですが、
後半の推移を考えると、5月はもう少し記事を投稿できるのではないかと思います。
5月の月間投稿数目標は20記事以上としたいと思います
カテゴリ別内訳
カテゴリ別の内訳は以下のようになっています。
かどいちの海外赴任記の月だったということもあり、ほとんどが海外赴任の記事になっています。
4月はドイツ渡航レポの記事も書くことができましたし、
きはちの海外放浪記も次々とアップされていきました。
「海外」に関してフォーカスした月だったと言えるでしょう。
PV数
次に記事のPV数をまとめていきます
総PV数
総PV数は下記の通りでした!
・PV総数 : 802PV
また、サイトを立ち上げてから4/30までの累積PV数は下記の通りです。
・PV累積 : 1019PV
PV数の推移は下記の通りです。
惜しくも月間1000PVを達成することはできませんでしたが、
PV数は右肩上がりで上昇しており、良い傾向だと言えます。
5月度は月間1000PV以上を目標に活動したいと思います!
記事別PV数ランキング
月間PV数のランキングは下記になります
1位:111PV
FIRE達成までにいくら必要なの?
FIRE達成までにいくら必要なの?
経済的自立、早期リタイヤ:FIRE(Financial Independence, Retire Early)の達成までに
どのくらいの資本が必要なのか?をシミュレーションした記事です。
高配当投資とインデックス投資、どちらの道を選んでも
同じ額の資本が必要という非常に興味深い結論でした!
2位:73PV
コロナ禍でドイツに渡航してみた話。 海外赴任レポ 日本出国編
コロナ禍でドイツに渡航してみた話。 海外赴任レポ 日本出国編
かどいちがコロナ禍の中でドイツに渡航する体験レポートを記事にしました。
日本・ドイツのどちらもコロナウイルスが蔓延する中、無事出国することができるのか、、、?
羽田空港の様子など、リアルな体験談が書かれています!
3位:72PV
コロナ禍でドイツに渡航してみた話。 海外赴任レポ ドイツ入国編
コロナ禍でドイツに渡航してみた話。 海外赴任レポ ドイツ入国編
コロナ禍の中でドイツに渡航する体験レポート第2弾。
減速入国禁止のドイツ。入国審査を無事通過することができるのか?
やむを得ずコロナ禍で渡航する人の参考になると思います!
今月は海外についての記事が多い中、
1位に輝いたのはお金・投資の記事でした!
流入経路
当ブログの読者の方がどのような経路で流入しているか分析しました。
下記の通りです。
詳細は下記の通りです。
Social : ツイッターやインスタなど
Direct : リンククリック
Referral : 別サイトからの流入
Organic Search : 検索流入
ほとんどがSocialからの流入で、検索流入がほとんどありません。
今後ブログのPV数を伸ばすためには、
いかにして検索流入を増やすかにかかっていそうです。
上位記事から今後の課題を分析・考察
それでは今月の上位記事の詳細について分析していきます。
30PV以上の記事は5記事あり、下記の通りでした。
黄色部が各指標の最高値になります。
これらについてもう少し深堀していきます。
PV数最高の記事
最もPV数が高かった、
ですが、一方で直帰率や離脱率は高い模様です。
また、平均滞在時間が4分弱と、人の集中力が切れる時間程度であり、
流入はSNSが主であることを考えると、
SNSの宣伝でタイトルやアイキャッチに目を引かれたユーザーが、
中身をよく読み、その後疲れて離脱
という流れが多いように感じます。
行動経路をたどると、111PVのうち83PVが初回流入し、大半が離脱しています。
PV数は稼げていますが、サイト内の巡回は促せていなかったようです。
記事の内容が内容なので、ある程度は仕方ないように思いますが、
内部リンクや関連記事の貼り方などに改善の余地があるかもしれません!
直帰率・離脱率が最も低い記事
直帰率が最も低かったのは
離脱率が最も低かったのは
の2記事でした。
これらは2つで1セットの記事になるので、
上手く次の記事に誘導できたということになりますが、
ドイツ入国編からの離脱も少なかったのが意外でした。
入国編からの行動フローを確認すると、
入国編→出国編への流れがうまく作れていますが、
それ以外にも海外赴任に選ばれる人の7つの特徴への移動が見られる上、
そこからの離脱がないことがわかります。
入国編の記事は読者の流入だけでなく、サイト巡回も促せているようです。
コロナ時の渡航という独特の経験が目を引いたことに加え、
ガラガラの羽田空港の様子など、
目新しい写真が読者の心をつかめたのかもしれません。
このような記事を今後増やしていきたいですね!
次にドイツ入国編の行動フローですが、この下記の通りでした。
出国編→入国編→もう一度出国編
という流れが確認できますね。
おそらくツイッターの宣伝から出国編へ流入してきた読者が
入国編にさかのぼって読み、その後戻ってくるという流れだったようです。
2つでセットの記事にはこのような効果もあるのですね。意外でした!
平均ページ滞在時間が最も長い記事
平均ページ滞在時間が最も長かったのは、以外にも
でした。この記事はあまりPV数が伸びてはいませんが、
海外赴任したい!と思っている人の悩みには答ええられる内容かなと思っており、
どちらかというとSEO考えて書いた、検索流入狙いの記事になっています。
直帰率や離脱率は高めですが、しっかり読んでもらっていることを考えると
狙った通り、海外赴任したいという人の悩みの解決に繋がっているかも、、、
などと考えています。
ただ、検索流入は今だ少なく、
記事の内容の改善とサイトの専門性を向上させる必要があります。
今後の課題ですね!
文字数 VS 平均ページ滞在時間
ところで平均ページ滞在時間は文字数が多くなるほど伸びそうですよね。
しかし、本当にそうでしょうか?
これらの関係性をグラフにしてみました。
横軸が文字数、縦軸が平均ページ滞在時間で、
記事ごとにお互いの関係性を表現したグラフになります。
尚、●の大きさはPV数を表しており、
高PVの記事ほど大きな●で表現しています。
下記の通りになります。
黒の点線ですが、1分500文字で読んだ場合のラインになります。
これは大人が文字を読む平均的な速さで、
この線上の記事はちゃんと全部読まれた
ことを意味します。
・FIRE達成までにいくら必要なの?
・海外赴任に選ばれる人の7つの特徴
この2記事はしっかりと文章が読まれているようです。
一方で、
・コロナ禍でドイツに渡航してみた話 日本出国編
・コロナ禍でドイツに渡航してみた話 ドイツ入国編
この2記事はやや流し読みされているようです。
また、
多少流し読みされている記事の方が離脱率が低い
というのも興味深い事実です。
真剣に読むと疲れるからでしょうか?
これらの事実から、
下記のように記事配置ができるといいのではないか?
という仮説を立てました。
これらの仮説が正しいかどうか、
今後もブログを運用しながら検証していきます!
まとめ・来月の目標
ここまで書いてきたことから、今後の課題をまとめると下記のようになります。
・離脱率の高い記事の内容改善(内部リンク工夫)
・サイト構造を見直し、サイト内巡回を促す
課題が明確になりましたので、引き続き改善していこうと思います!
そして、来現の目標です!
・月間PV1000以上
・検索流入を5件以上獲得
ちょっと置きに行きすぎでは、、?と言われるかもしれませんが、
特に検索流入に関してはSEO対策に時間がかかる上
自分でコントロールできないので控え目に設定してます。
今回の記事は以上です!
今月も頑張っていきましょう!それでは、また。
プロフィールクリック率を増加させる方法がわかりました!
【エンジニアが分析】ツイッターでプロフィールクリック率を高める方法
固定費の削減には楽天経済圏がおすすめです!
【入門】楽天経済圏の始め方!年間8万円のポイントをもらおう!
放浪記も書いてます。
投資の話とかもやってます。タメになるよ!
ツイッターやってます。
僕らの仕事に興味がある方、質問ある方、お気軽にご連絡ください!
分析して!という人は相談してください。
きはち@山奥エンジニア
Follow @kihachi_yamaoku
Instagram:kihachi_yamaoku