こんにちは!きはち@山奥エンジニアです!
いよいよ、イスラエル旅行のハイライトの1つ「死海」です!
本当に浮くのか!?どういう姿勢でも浮くのか!?本なんて読めるの!?
これは現地で確かめなければなりません!(ナゾの義務感)
目次
死海で体は浮くのか?試しました!
いざ入水
エン・ゲディという地区に行きました。
ホテルとビーチがあるぐらいです。
パブリックビーチは無料です。誰でも入れます。
しかし、日本の海水浴場のような快適な砂は無く、岩はゴロゴロ転がり、その岩に塩が析出していて裸足だとめっちゃ痛いです。サンダルは必須です!
そして、本を読めるかの検証用ということで、当時ハマっていたマンガの最新刊を持参しました。それがこちら。
当時、これを読みながらキュンキュンしていました。
死海でもキュンキュンできるか試してみたいと思います!
それでは入水!
仰向け
見事に膝が浮いてしまうぐらいの浮力でびっくりしました。正直ここまでとは思いませんでした。
快適にマンガが読めてしまいます(笑)。
うつ伏せ
なんとうつ伏せでも読めてしまいます!お尻が問答無用で浮いてしまう感覚です。
それに伴い足が水面から出てしまっています。
それなら試しに!と思い、やってみたのがこちら。
なんと体育座りもできちゃいます(笑)。
もはや未知の感覚…、水中で体育座りができるなんて。
【結論】安心してきゅんきゅんできる本を読める。
なぜ塩分濃度が高いの?
死海という名前ですが、実は「湖」です。
一般的に湧き水や雪解け水は、川や湖を通じて海へ流れていきます。
しかし、死海は海抜マイナス400mなので、海より低いのです。したがって、死海に流れてきた水は海に流れることなく溜まっていきます。
加えて、海抜マイナス400mということもあり、3月でも昼間30°Cという灼熱の世界です。すると、そこで溜まった水が蒸発します。
その際、川が運んできた塩分が濃縮されます。
その結果、塩分濃度において海水は約3%に対して、死海は約30%と高いのです。
溶け込む塩が多いほど水は重くなるので、人間にかかる浮力が大きくなる。
これが、死海でぷかぷか浮いてしまう原理です。
死海の場所と行き方
エルサレムから80km、バスで1時間半です。バスが荒野を駆け抜けていきます。
エルサレムが標高800mに対して、死海はマイナス400m。
人によっては、気圧の変化で耳が塞がるような感覚になるかもしれません(私はなりましたw)。
死海まで降りてくると、死海に沿った道を走っていきます。
イスラエルの国土は四国とほぼ同じ。にも関わらず北部には草原が広がっており、南部にはこのような砂漠や海抜マイナスの土地があったり。
多様性に富んだ地形をしてて旅が本当に楽しいです。
ご興味持った方は是非行ってみてください!
次回予告

次回は、世界遺産「マサダ遺跡」です。
ユダヤ民族離散の引き金となった戦いが行われた場所であり、イスラエルの国是にも関わる重要な場所です。
知らない国・街を知ると興味を持ちます。リスクという名の勇気を振り絞ると、見えていなかった世界を体験できます!
最後まで読んでくださった方、ありがとうございました!
関連記事
エルサレムという街について、実際の撮ってきた写真交えて紹介しています。旅行した気分になれますよ!聖地・エルサレムとは?どんな街?【イスラエル放浪記5】
ヴィア・ドロローサ(Via Dolorosa)は、イエス・キリストがエルサレムで死刑判決を受け、磔刑に至るまでに十字架を背負って歩いた道のりです。実際に撮った写真を交えて解説します。現存?イエス・キリスト最期の道のり「ヴィア・ドロローサ」【イスラエル放浪記7】
イスラム教の聖地「岩のドーム」。そして、現在再びパレスチナとイスラエルが衝突する引き金となった「神殿の丘」実際に行って撮ってきた写真を交えて解説します!岩のドームと神殿の丘【イスラエル放浪記9】
海外赴任に選ばれれば海外旅行し放題!?メリット・デメリットをまとめました。【ドイツ駐在員が解説】海外赴任5つのメリットと3つのデメリット
では、海外赴任に選ばれるためにはどうすればいいのか?選ばれる人の特徴を分析してみました。【現役駐在員が気付いた】海外赴任に選ばれる人の7つの特徴と明日からやるべきこと
コロナ禍での海外渡航…の実体験レポです。閑散とした羽田空港国際線ロビーが印象的です。コロナ禍でドイツに渡航してみた話。 海外赴任レポ 日本出国編
株式投資についても記事にしています。投資を始めたいけど、なかなか勉強する時間がないという方のために最低限必要な知識をまとめました。素人だった僕が株式投資を始めるために身につけた最低限の知識
投資したい。でも面倒くさい。そういう方が多いのではないでしょうか。願望→目標→手段、と順を追って明確にしていくことで、行動へのハードルが下がります。素人だった僕が株式投資でFIREを目指す、その前に確認したこと
きはち@山奥エンジニア
Follow @kihachi_yamaoku
Instagram:kihachi_yamaoku