コロナ禍でドイツに渡航してみた話。 海外赴任レポ 日本出国編 | 山奥エンジニアの お金と海外とデータ分析

コロナ禍でドイツに渡航してみた話。 海外赴任レポ 日本出国編

こんにちは!かどいち@山奥エンジニアです。

こんな人です

・山奥で鉄の塊を作る製造エンジニア
・モノづくりのトラブルを、かがくのちからで日々解決
・日本での実績を買われてドイツ工場へ赴任(2021/4月~)

以前の記事で書きましたが、
私かどいちは、コロナ禍真っ只中の2021/4月に、
海外赴任のためドイツに渡航しました。

せっかく貴重な体験をするので、
今回はコロナ禍での渡航について書きたいと思います。

写真付きでレポートしていくので、
臨場感ある内容になっていると思いますよ!

日本では再び緊急事態宣言が発令され、辛い時期が続きますが、
少しは旅行した気分になってもらえるはずです!

また、近々海外赴任することが決まっている!という人の参考になるように、
細かいところをにも目を当てていこうと思っています。

こんな事がわかる記事になっています!

・コロナ禍での渡航のリアル

・現在の羽田空港の様子

・旅行に行ったような気持ちになれる

ぜひ見ていってくださいね!

渡航スケジュール

まず、全体感をお伝えするために渡航スケジュールと書いておきます。

10:30  羽田空港着
11:00  手荷物受取
11:30  お昼ごはん
(時間潰す)
14:30  PCR検査
(時間潰す)
18:30  晩御飯
19:30  陰性証明書発行
(時間潰す)
20:30  手荷物検査
21:00  ANAスイートラウンジへ
0:10    出国

コロナ禍特有かな、、、という所をマーキングしてあります。

地方空港~羽田空港へ

地方空港から羽田空港への渡航は、あまり普段と変わり映えしませんでした。

いつもガラガラですからね(笑)

ただ、一点だけ違うなと思ったのがこれです。

飛行機の中で映画の画面をタッチしたのですが、
一つしかありませんでした。

コロナ禍で航空会社も経費削減しているのでしょうか、、、
どうせ1時間くらいしか乗らないから全部は見れないんですが、
なんかちょっと残念。

羽田空港国際線

現在の様子

羽田空港に到着し、大きい荷物を一旦受け取って
ゴロゴロ転がしながら第3ターミナル(国際線)へ向かいます。

3階、出発ゲート付近の様子です。

今まで見たことないくらいガラガラでした。

ドイツへはPCR検査の陰性証明書がないとチェックインできないので

ひとまずスルーして、もう一つ上の階に向かいます。

お昼ご飯

お昼ご飯はPCR検査の1時間前までに済ませておく必要があります。

というわけでご飯を食べようと、4階:江戸小町に入ってみましたが
お店はほとんど開いておらず。まるでシャッター街

人も全然いなくて、こちらもガラガラでした。

開いているお店は

・せたが屋(ラーメン)
・ありそ鮨し(お寿司)
・すぎのこ(和食)

加えてフードコートのお店がいくつか開いているくらいのものでした。

ちなみに最新の状況は、羽田空港の公式ページで確認できます。

一応事前に確認して行きましたが、実際に見てみると思った以上に寂しいですね、、、

数は少ないですが開いているお店で昼食をとることにしました。

ラーメン食べました。せたが屋。

入口を背に右端側にあります。
カウンターがあるので一人でも入りやすい。
おひとり様渡航の方が多いと思うのでオススメです。

煮干し醤油ラーメン。濃厚でパンチの効いたスープに中細麺が良く絡む。

チャーシューやワンタンなど、トッピングも豊富で楽しいラーメンでした。

PCR検査

ドイツに入国するためには、入国前48時間以内のPCR検査結果が必要です。

前日の検査では時間的に厳しいので、羽田空港でPCR検査を受けました

第3ターミナル1Fの入口入ってすぐにある

東邦大学羽田空港第3ターミナルクリニック

で当日のPCR検査を受けることができます。
また、検査から約5時間で陰性証明書を発行してもらえます。
上記リンクから事前予約ができるので、予約していきました。

ちゃんと陰性でるかドキドキしすぎて写真を撮り忘れました。
後悔、、、、

唾液式の検査で、待ち時間含め10分程度で検査完了。
ドキドキした割には簡単に終わりました。

羽田空港第1ターミナルへ移動

PCR検査の結果が出るまでの5時間、暇なので第1ターミナルの様子を見に行きました。

第1ターミナルは平常運転?

第1ターミナル1階に到着。人は少ないながらもお店は開いているかな?という感じでした。

お土産売り場

ただ、お土産売り場は通常より早く

17:00には閉店してしまいます!

お土産買いそびれないようにご注意を!

出発ゲート付近。少ないながらもちらほら人はいました。

通常時に比べるとだいぶ人は少ないですね。

晩ご飯

晩御飯は食べ収めの焼肉。しばらく食べられないのでいい肉を頼んでみました

第1ターミナル5F 焼肉新宿幸永

ちなみに第1ターミナルの飲食店は一部を除きほとんど開いています。

時間を潰すならこちらの方がいいかもしれません。

再び第3ターミナルへ

陰性証明書発行

時間をつぶした後は第3ターミナルに戻り、陰性証明書を発行してもらいました。

ここで陽性だったら逆にオイシイ体験できるよな、、、などと不謹慎なことを考えつつ、無事陰性。

チェックインに進みます。

と、ここで焦りました!荷物を預ける際のスーツケースバンド!
持ってくるのをすっかり忘れてました!

幸い第3ターミナル1階のエアローソンで買えましたが
3500円と高く付いてしまいました、、、

これから出発!と言いう方はお忘れなく!

海外では乱暴に扱われたりすることもあるので鍵付きだと安心ですし、
カラフルだと荷物受け取りの時に見分けやすくて便利ですよ!


チェックイン

さて、無事陰性証明書もゲットできたのでチェックインです。

いつもは自動チェックイン機でチェックインできるのですが、
今回はダメでした。渡航制限かかってるから当たり前か。

というわけで、必要書類をグラウンドホステスのお姉さんに渡し、
確認してもらってからのチェックインです。

ドイツ語で書かれてる書類もあったのに、普通に読んでるっぽい。
やっぱしANAの職員さんってすごいんですね、、、!

チェックインが終わると、驚きの言葉が

お姉さん

ANAスイートラウンジがご利用できます
ANAスイートラウンジがご利用できるのですか!?

ぼく

なんかよくわからないけど、コロナの影響で使えるみたいです。ラッキー!

というわけでANAスイートラウンジレポです。

ANAスイートラウンジへ

ドキドキしながらエスカレーターを上ると

ゴージャス!
オロオロしながら入ったところで声をかけられます。

お姉さん

ご利用はお久しぶりでいらっしゃいますでしょうか?
初 め て で す !

ぼく

「初めてでしょうか?」と聞かないところに初心者への心づかいを感じます。

僕はプライドなんてないからどっちでもいいけどね!

中に入ってみると、さすがの内装といった感じ。
この日はあいにくの雨でしたが、
飛行機や夜景を見ながらお酒が飲めるみたいです。

お酒や食べ物も、もちろん豊富に用意されています。
平常時はオープンキッチンとかやってるみたいなんですが、
こちらはコロナなので休止中とのことでした。

お酒や飲み物。

たくさんあるけど時差ボケ対策で今寝るわけにはいかないので、
お酒は飲めませんでした、、、残念。

ハーゲンダッツも食べ放題

ピエールエルメのチョコ
貧乏性なのでたくさん食べてしまいます。

シャワー室が利用可能ということで、使わせてもらいました。

夜行便に乗る前にシャワー使えるのは、正直ホントにありがたい。

ダイソンのドライヤー。初めて使いました。

さすがANAのスイートラウンジ。
非常にゆったりとくつろぐことができました。

次に利用できるのはいつになることやら、、、

そんなこんなで快適な時間を過ごし、いざ出国!

思ったより難しい手続きもなく、全然大丈夫でした!

これから渡航するという方へ

ここまで読んでくださった方、ありがとうございました!

コロナ禍の渡航、正直怖くてビクビクしてましたが、
そもそも人が少ない上に感染対策もしっかりしており、
感染リスクは低いんじゃないかと思いました。

もし、やむを得ない事情でこれから渡航という方も
そんなに心配する必要はないかと思います。
もちろん、しっかり感染対策は必要ですよ!

せっかくの海外渡航なので、楽しんできてください!

【次回】

ドイツに入国してからの様子を体験談としてお届けしています!

コロナ禍でドイツに渡航してみた話。 海外赴任レポ ドイツ入国編

海外赴任まとめ記事

こちらページでは、僕の体験談をもとに書いた海外赴任の記事一覧をまとめています。

海外赴任に選ばれてから、渡航するまでの準備はもちろん、

海外赴任したい!という人がやるべきことや、

友達が海外赴任するんだけどプレゼント何にしよう、、、という悩みまで、

海外赴任についての色んな悩みについてまとめています!

・いつか海外赴任したいと思ってる
・海外赴任の内示を受けたけど、何をしたらいいかわからない
・もうすぐ海外に渡航するけど、色々な不安がある

こんな人たちの悩みに答えることができると思いますよ!

【海外赴任記まとめ】山奥エンジニア海外赴任記 選ばれてから渡航するまで【海外赴任記まとめ】山奥エンジニア海外赴任記 選ばれてから渡航するまで

その他、関連記事です!

このブログを書いているのはこんな人です。

はじめましての自己紹介

ツイッターやってます。
僕らの仕事に興味がある方、質問ある方、お気軽にご連絡ください!
フォローしてもらえると海外体験談を聞けるかも!?

きはち@山奥エンジニア

Instagram:kihachi_yamaoku

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!