コロナ禍でドイツに渡航してみた話。 海外赴任レポ ドイツ入国編 | 山奥エンジニアの お金と海外とデータ分析
⚠️本ページはプロモーションが含まれています

コロナ禍でドイツに渡航してみた話。 海外赴任レポ ドイツ入国編

こんにちは!かどいち@山奥エンジニアです。

こんな人です

・山奥で鉄の塊を作る製造エンジニア
・モノづくりのトラブルを、かがくのちからで日々解決
・日本での実績を買われてドイツ工場へ赴任(2021/4月~)

以前の記事で書きましたが、
私、かどいちは、コロナ禍真っ只中の2021/4月に、
海外赴任のためドイツに渡航しました。

せっかく貴重な体験をするので、コロナ禍での渡航について書きたいと思います。

今回はドイツ入国編です!

こんな事がわかる記事になっています!

・コロナ禍での渡航のリアル

・現在のフランクフルト空港の様子

・海外に行ったような気持ちになれる

ぜひ見ていってくださいね!

渡航スケジュール

ドイツに入国してからのスケジュールは下記の通りです。
入国後はドイツ時間なので、日本時間に直すためには+7時間してください!

0:10    羽田空港発

(以下ドイツ時間)

5:30    フランクフルト空港着
6:00    入国審査
6:30    手荷物検査

7:30    朝ごはん

(時間潰す)

9:00    フランクフルト空港発

10:00  地方空港着

11:00  アパートへ入居

コロナ禍特有かな、、、という所をマーキングしてありますが、
入国審査以外は特別変わったことはありませんでした!

飛行機の機内(写真は自粛)

まず、渡航中の機内ですが、

正直、快適でした!

そもそも渡航する人が少ない上、感染対策として

隣り合った席は必ず空席

になっていました。

写真を撮るのは自粛しましたが、自動ビジネスクラス状態。
僕は2人席でしたが、3人席に1人で座っている方もいて、
横になって寝ていました。うらやましい、、、

フランクフルト空港

僕が渡航した際、ドイツへの航空便は
羽田空港 → フランクフルト空港の1便しかありませんでした。

そのため、一旦フランクフルト空港を経由し、
最終目的地へと降り立ちました。

フランクフルト・アム・マインとは

日本でおなじみの名称「フランクフルト」ですが、
実は正式名称ではありません!

正式にはフランクフルト・アム・マインと言います。

ドイツ南西部に位置し、人口約75万人
ドイツで5番目の大都市です。

ここで入国審査を受けました!

入国審査

空港に着いたらまずは入国審査です。
写真撮ったら怒られそうだったのでこちらも自粛

そんなに人数いなかったはずですが、結構待ちます。
入国制限中だからでしょうね。大丈夫かな、、、

30分ほど待ったところで僕の番が訪れました。

審査官

目的は?
ビ、、ビビネシュ!

ぼく

盛大に噛みました。

その後も

・ビザは?持ってないの?
・PCRの検査結果は?
・宿泊先どこ?
・勤め先の会社は?契約書ある?
・専門スキルは?
・〇〇社、、、知らんなぁ…(疑いの目)

などなどいろいろ聞かれました。もちろん全部英語。
準備した書類を出しながら身振り手振りで説明し、なんとか分かってもらえました。

そして最後の質問。

審査官

始めて来たのか?
え、え、、、2回目!

ぼく

審査官

そうだな、前に1回来てるな。行っていいぞ。
ダダダダンケシェーン

ぼく

非常にテンパりましたが、なんとか入国許可
最後の質問に対して、勢いでYes!と言っていたら大変なことになったかも。

ドキドキしながらゲートを後にしたのでした。

手荷物検査

入国審査が終わったら次は手荷物検査です。
日本の検査とは少し違って、ボディチェックなどがあります。
男の人は男の検査官が、女の人は女の検査官がボディチェックします。

なぜか女子に間違われました。なぜだ。背が低いからか。

手荷物検査では
Nintendo Switchが手荷物検査に引っ掛かりました。

検査官

次から分けて入れろよ(怒)
ご、、ごめんなしゃい

ぼく

日本ではなにも言われなかったのに。なぜだ。

外国は日本より厳しいことも多いので気を付けてください!

空港内部の様子

フランクフルト空港に着いたのは5:30
時間が早かったので空港の中はガラガラでした。

ですが、お店は普通に開いていそうな雰囲気でした。
この時点でのドイツの1日当たり感染者数は、日本の10倍ぐらいだったはずなんですが、
意外と普通だな。という印象でした。

ブランド品がたくさん。シャンパンなどもあり豪華な感じでした。

パン屋さんも開いていました。

せっかくなのでパンを買って朝ごはんにしました。

うまそう、、、美味い!

日本のパンに比べて少し硬くて淡白ですが、
香りが高くチーズや野菜との相性バッチリという感じでした。

地方空港着~アパートへ

その後眠気を我慢しながら乗り継ぎの飛行機へ。

何事もなく地方空港へ到着し、同僚の送迎でアパートまでたどり着きました。

ドイツでは日曜はあまりお店が開いていません。
普通のスーパー等もお休みです。

しかし、駅直結のスーパーなどは開いていたので
水や食料を少し買い、部屋に帰ってバタンキュー

泥のように眠ったのでした。

以上!いろいろあったけど楽しい旅程でした!

これから渡航するという方へ

ここまで読んでくださった方、ありがとうございました!

そして、ここまで読んでくださった方の中には、
近々ドイツ、もしくは海外に渡航するという方もいらっしゃるのでは?

そんな方はよかったらこちらの記事も見てみてください

・コロナ禍でドイツに渡航してみた話。日本出国編
・コロナ禍の海外渡航 注意点を解説

こんな時期の海外渡航、不安だと思いますが、案外何とかなりました。
私も無事に渡航でき、渡航先でこの記事を書いています。

しっかり準備と対策をすれば、何も怖いことはありません。
せっかくの海外渡航なので、楽しんできてください!

海外赴任まとめ記事

こちらページでは、僕の体験談をもとに書いた海外赴任の記事一覧をまとめています。

海外赴任に選ばれてから、渡航するまでの準備はもちろん、

海外赴任したい!という人がやるべきことや、

友達が海外赴任するんだけどプレゼント何にしよう、、、という悩みまで、

海外赴任についての色んな悩みについてまとめています!

・いつか海外赴任したいと思ってる
・海外赴任の内示を受けたけど、何をしたらいいかわからない
・もうすぐ海外に渡航するけど、色々な不安がある

こんな人たちの悩みに答えることができると思いますよ!

【海外赴任記まとめ】山奥エンジニア海外赴任記 選ばれてから渡航するまで【海外赴任記まとめ】山奥エンジニア海外赴任記 選ばれてから渡航するまで

その他、関連記事です!

このブログを書いているのはこんな人です。

はじめましての自己紹介

内示から海外赴任までのスケジュールを書いてます。こちらもご参考に。

【海外赴任スケジュール】準備とやることリスト 失敗談と注意点も解説!
海外赴任のメリット・デメリットをまとめています。
海外赴任のメリット・デメリット【ドイツ駐在員が解説】海外赴任5つのメリットと3つのデメリット

海外赴任に選ばれる人の特徴をまとめました!

【海外駐在経験者が分析】海外赴任に選ばれる人の7つの特徴【現役駐在員が気付いた】海外赴任に選ばれる人の7つの特徴と明日からやるべきこと

放浪記も書いてます。

オリーブ山から見たエルサレム旧市街の夕景は非常に綺麗です。聖地・エルサレムとは?どんな街?【イスラエル放浪記5】

固定費の削減には楽天経済圏がおすすめです!

【入門】楽天経済圏の始め方!年間8万円のポイントをもらおう!

投資の話とかもやってます。タメになるよ!

効率の良い学費の貯金法② 保険と運用の比較編【投資 初心者向け】FIRE達成までにいくら必要なの?

ツイッターやってます。
僕らの仕事に興味がある方、質問ある方、お気軽にご連絡ください!
フォローしてもらえると言葉が通じなくても分かり合えます。

きはち@山奥エンジニア

Instagram:kihachi_yamaoku

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!