オンライン英会話のメリット・デメリットを解説【初心者にオススメ】 | 山奥エンジニアの お金と海外とデータ分析

オンライン英会話のメリット・デメリットを解説【初心者にオススメ】

オンライン英会話のメリット・デメリットを解説

結論

・安さ・手軽さ・習慣化のしやすさがメリット

・講師のばらつきや1回の時間の短さがデメリット

・英語初心者にはメリットが大きく特にオススメ

かどいち

英会話始めたいんだけど、オンライン英会話ってどうなん?

今回の記事はこんな人へ向けて書きました。

かどいちと言います。ドイツで海外駐在員として働いています。

オンライン英会話、英語学習を始めたい人にとっての選択肢ですよね。

最近色んな人が勧めているし、なんだか手軽そうだけど実際どうなの?

そんな疑問にこたえるべく、今回の記事では

・オンライン会話のメリット・デメリット

・オススメな人、そうでない人

についてまとめていこうと思います。

これから英語の勉強を始めようという人、オンライン英会話が気になっている人の参考になればと思います。

ぜひ読んでいってください!

オンライン英会話とは?対面式との違い

オンライン英会話とは?対面式との違い

初めに、オンラインと対面式の英会話との違いをまとめておきます。

オンライン英会話の特徴

・オンラインでのみ受講可能
・価格は安め
・基本的に毎日受講可能のサブスク方式
・世界中の国籍の多様な講師。

対面式英会話の特徴

・対面・オンラインどちらでも受講可能
・価格は高め
・一定回数あたりの価格設定。
・ネイティブのプロ英語講師。

こうして比較すると

・オンライン英会話は安くて手軽

・対面式はレベルの高い英語教育を受けられるが高価格


といった違いが見て取れるかなと思います。

それでは、これらの特徴をふまえた上で、オンライン英会話のメリット・デメリットをまとめていきます。

オンライン英会話のメリット

ライン英会話のメリット

オンライン英会話のメリットをまとめると、下記の5つかなと思います。

①コスパの良さ 【28倍の価格差
②ハードルの低さ 【意識低くて大丈夫】
③習慣化がしやすい 【何時でも、毎日できる】
④自分で選べる受講スタイル 【主体的に学べる】

⑤小さく初められる 【合わなければ止められる】

それぞれ詳しく解説していきます!

コスパの良さと

1つ目のメリットは、何と言っても安さとハードルの低さだと思います。

まず、オンライン英会話って、対面式に比べてかなり安いんですよね。

例として

対面式:ベルリッツ
オンライン:DMM英会話


で比較すると、ざっと下記のような感じです。

ベルリッツ  : 6000円/1レッスン
※別途教材費・入学金が必要。だいたい50レッスン50万円くらいの感じ

DMM英会話 : 210円/1レッスン(毎日受講した場合)
※初期費用不要

ベルリッツの価格はDMM英会話の約28倍と、非常に高級なレッスンになっていますね。

一方でオンライン英会話は、サブスク型で6480円/月~。

初期費用も不要(なんなら初月は安い場合が多い)なので、負担になりにくいです。

ただ、授業のクオリティに関しては対面型に軍配。

僕はベルリッツとDMM両方受講したことがあるのですが、授業の質はベルリッツの方が上です。

とはいえ、28倍ものクオリティがあるか?というと、正直そこまでの物ではありません。

クオリティは対面式が高いけど、コスパではオンラインの圧勝って感じですね。

ちなみに最安の英会話教室はレアジョブかネイティブキャンプみたいですね。

¥6480円/月~。まぁ似たような値段設定のところが多いですが。



ハードルの低さ

始める際のハードルの低さも大きな魅力です。意識低く始められます。

基本的に対面式の英会話ではレッスンごとにテーマが決められていますが、

例えばオンライン英会話の「フリートーク」では、テーマを決めたり教材を使ったりすることなく普通に雑談をします。

自分の興味があるテーマを話せばいいので気軽に話せますし、

PC越しでの受講になるため、言葉が出てこなかった時、気軽にgoogle翻訳を使ったりもできます。

このあたり、対面式よりも大分ハードルが低いです。

対面式の英会話レッスンを受けたことがある人はわかると思いますが、

いきなり外国人が出てきて、はい、ここから英語縛り!みたいな感じで結構スパルタです。

それに、対面だと辞書や翻訳機も使いにくい(先生によっては使わせてくれません)。

言うなれば

・対面式は意識高い系IT企業
・オンラインはゆるふわ大学サークル

って感じでしょうか。

カッチリした勉強がしたい人や中~上級者でレベルの高い教育を受けたい人は対面式が良いでしょうが、

初心者のとっかかりにはオンライン英会話のメリットが大きいと思います。

習慣化がしやすい

習慣化しやすいこと、これもオンライン英会話のメリットだと僕は思います。

この点に影響する違いは

・対面式は毎日は無理だし、数日前に要予約
・オンラインは毎日できて、24時間いつでも開始可能

という所です。

対面式の英会話はスクールに通わなければいけなかったり、価格が回数あたりの料金だったりするため、なかなか毎日受講というわけにはいきません。

また、予約も数日前までに予約しなければいけない場合が多く、週2回の受講みたいなパターンが多くなると思います。

ですが、英会話を予定していても平日は残業や急な仕事が入ったり週末には他の予定が入ったりする可能性もありますよね。

こうなるとなかなか習慣化しにくく、強い意志の力が必要です。

で、強い意志の力なんてありませんよ、って話です。

そんなものがあればとっくに英語なんて話せるようになってるしね。

ええ、そりゃ意中の人からデートのお誘いがあったらデート行きますよ。キャンセルですよ英会話なんて。

そこでオンライン英会話の強み「何時でも、毎日できる」が活きてきます。

まず、1回30分と短時間なので隙間時間にも可能ですし、

英会話を一定のルーティーンにすると、習慣化しやすいんです。

例えば「帰宅してすぐ」とか、「お風呂から出たら」等、毎日絶対にやることとセットでやるようにすれば、

そのうち「なんかやらないと気持ち悪い」という状態になってきます。

すると、1日30分の英会話が何の苦にもならなくなり、何となく続けるだけで英語力が上達していくのです。

オンライン英会話はスマホやPCで24時間いつでも受講可能です。

また、予約のタイミングも受講直前でよいので、帰宅時間にばらつきが大きくても、その都度時間を設定することができます。

これなら日々の仕事や週末の予定に振り回されることなく英語力アップを実現できます!

自分で選べる受講スタイル

受講スタイルを自分で選べる、主体的な学習できるところもメリットです。

対面式の英会話だと、自分のレベルに合ったプログラムが用意され、現在の英語力に最適なレベルの教育が受けられます。
※初回にスピーキングテストを受けて教師が判定。

確かに最適なんでしょうが、僕には下記の点が不満で、ちょっと合いませんでした。

ワガママかどいちの不満

・「現在のレベル」が教師の主観。レベル高めに設定されがちでついていくのが難しい。

・主体的に授業を受けられず、受け身になるのでイマイチ入ってこない。

・単純にそういうトピックを学びたい気分じゃない。

一方オンライン英会話でもオリジナルの教材がレベル別に用意されています。

教材は「会話練習」「語彙力アップ」「ニュース読解」等、豊富なテーマでそろっており、授業開始時に自分で選ぶことができるんです。

なので、主体的に学習するスタイルが好きな人はオンライン英会話を検討してみるといいかと思います。

以前の記事でも書きましたが、「目的に沿って」「必要な英語を」「主体的に学習する」ことが上達への近道だと思います。

英語ができない海外駐在員はTEOICやってる場合じゃない理由を解説【駐在員が分析】英語ができない海外駐在員の特徴 解決策やオススメ勉強法まで一挙に解説

特に、フリートークを使った勉強法がオススメです。こちらもそのうち記事にします!

小さく初められる

小さく始められること。これもメリットとして推したいポイントです。

要は時間とお金をかけずにすぐ始められるってことです。

色んなスクールがあるし、どれが合うかはやってみなければわからない。

なので、とりあえず初めてみて合いそうなら続ければいいし、合わなそうなら他を探す。

ここで特に重要なのが「お金をかけずに始めること」です。

高額の費用を最初に払ってしまうと、失敗した時に引き返せなくなっちゃいますから。

小さく始めるという切り口では、オンライン英会話の方が圧倒的にオススメです。

対面式は入学金などの初期費用が掛かる場合が多いですが、オンライン英会話はむしろ初月が安くなる場合がほとんどですので。

個人的には対面式を検討する場合でも、まずは1カ月くらいオンライン英会話をやってみるのをオススメします。

何を始めるにしても、まずやってみて、合うかどうか確認する。

このやり方がいいんじゃないかなと思います。

とりあえず始めるなら最安のところでもいいですが、個人的にはDMM英会話がオススメです。

いろんな国の人と喋れるので楽しいですよ。

オンライン英会話のデメリット

オンライン英会話のデメリット

ここまでオンライン英会話のメリットを書いてきましたが、

メリットがあるということは、その反対のデメリットも必ずあります。

ここからはデメリットについてまとめていこうと思います。

ざっと書くと、下記の3点です。

1.スピーカー経由なので音声が聞き取りづらい
2.教師の数が多く、ばらつきが大きい。

3.教師や教材、学習法に迷う

音声が聞き取りづらい


1つ目のデメリットは、スピーカーをかませた会話なので相手の言っていることが聞き取りにくこと。

初心者にはちょっとやりづらい部分があるかもしれません。

ただ、英語を使って働くシーンを考えると、英語+オンラインで話す機会って実はメチャメチャ多いんですよね。

日本の本社と海外の支社で電話会議とか、海外の関係会社の人と打ち合わせとか。

リモートワークの普及で、オンラインでの仕事は今後さらに増加すると思われます。

オンライン形式の会話に慣れておいて損はないので、逆にメリットととらえることもできるかも。

また、チャット機能等等を上手く利用することである程度カバー可能かと思います。

教師のばらつきが大きい

2つ目のデメリットは教師のばらつきが大きいことですね。

オンライン英会話の教師は、対面式の教師と違い選び抜かれたプロというわけではありません。

どの先生もネイティブクラスに英語が話せることは間違いないのですが、コミュニケーション力や性格はまちまち。

副業やバイト感覚で教師をしている人もおり、教え方の上手さにばらつきが大きいです。

また、めったにあることではないですが、連絡なしにレッスンをドタキャンされた、なんて話もあります。

教師の質のばらつきはオンライン英会話の最大の欠点と言っていいかもしれません。

受講前にレビューを確認したり、色々な先生を試して自分に合う先生を複数人見つけておく、などの工夫が必要かと思います。

教師や教材、学習法に迷う

3つ目のデメリットは、教師や教材が多すぎて迷うというところです。

例えば僕がやっているDMM英会話では、ニュースや会話、写真描写など、計25種類の教材がレベル別に用意されています。

豊富なのは良いですが、自分のレベルや不足している能力を自分で判断してこの中から選ぶというのは、なかなかに難しいです。

また、世界各地の教師が沢山いて、誰を選んだらいいのかわからなくなってしまいます。

優柔不断な人に逆に難しいサービスになってるかも。

迷った人は、下記がオススメです。

・教師は顔で選ぶ(モチベ重視)
・教材に迷ったらフリートーク

教えてもらうよりもモチベーションを上げて主体的にやる!という考え方です。

ただ、何となく喋るだけではなかなか上達しませんので、フリートークを使ったオススメの勉強法についても、今後記事にしていこうと思います。

オススメの人、そうでない人

オススメの人、そうでない人

ここまでメリット・デメリットを書いてきましたが、まとめると下記の通りになります。

オンライン英会話のメリット

・コスパが良くてハードルが低い
・毎日できて習慣化しやすい
・主体的な学習ができ、合わなかったら止められる

オンライン英会話のデメリット

・音声が聞き取りづらい
・教師のばらつきが大きい
・選択肢が多すぎて迷う


これらのことを考えると、オススメの人は下記のような人かなと思います。

オンライン英会話がオススメの人

・お金をかけずに学習したい人
・毎日少しずつやりたい人
・主体的に学習したい人

そして、下記のような人は対面式を選んだ方が良いのかなと思います。

対面式の方がいいかなーという人

・しっかりとした英語が学びたい人
・集中して長時間学習したい人
・自分で学習プログラムを考えるのが面倒な人

今回の記事は以上になります。

最後まで読んでいただきありがとうございました!


関連記事

海外赴任が決まったのならば、TOEICやってる場合じゃない!

英語ができない海外駐在員はTEOICやってる場合じゃない理由を解説【駐在員が分析】英語ができない海外駐在員の特徴 解決策やオススメ勉強法まで一挙に解説

海外赴任について記事を書いています。

海外で働くことに興味がある人に対して、海外赴任についての色んな悩みにお答えしています。

【海外赴任記まとめ】山奥エンジニア海外赴任記 選ばれてから渡航するまで【海外赴任記まとめ】山奥エンジニア海外赴任記 選ばれてから渡航するまで

海外放浪記イスラエル編です。日本ではマイナーな旅行先ですが、実はとっても興味深い国なんです!

【記事一覧まとめ】バックパッカー放浪記 イスラエル・パレスチナ編

普段はこんなデータ分析とかもやってます。

データからわかるフォロワーを増やす方法データからわかるフォロワーを増やすために必要なこと【エンジニアが分析】ツイッターでプロフィールクリック率を高める方法

ツイッターやってます。お気軽にご連絡ください!

きはち@山奥エンジニア

Instagram:kihachi_yamaoku

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!