きはち
元バックパッカーの血が久々に騒ぎ、立て続けに放浪記を更新しています!(笑)
日本ではあまり観光として知られていない謎多き国イスラエルの、前回までの放浪記も是非ご覧になってください!
イスラエルとは?その入国事情【イスラエル放浪記1】
アッコー 〜ナポレオンも破れなかった鉄壁要塞の街〜【イスラエル放浪記2】
それでは、美しいハイファへの街並みにご招待~
の前にイスラエル豆知識を簡単にご紹介します(笑)。
目次
イスラエル豆知識
①紙幣のデザインが縦
イスラエルの通貨単位は「シェケル」。珍しいのがデザインが縦型であること。縦型デザインの貨幣は、スイスフラン、香港ドルだけなので世界的に大変珍しい紙幣です。
②街中に至るところに国旗を掲揚
どの街でもこの光景が見られます。日本でこんなに国旗だらけな所はほぼ皆無ですよね。
やはり、国に対する国民の意識の差ときはちは考えています。
イスラエルを建国したユダヤ人は、ローマ帝国に支配されてエルサレムから離散して以降2000年間、自らの国を持たず各地で迫害され続け、終いにはナチスによる強制収容所での大量虐殺「ホロコースト」も経験しています。
イスラエル建国以降、周辺国との間で4回の大きな戦争(第1~4次中東戦争)を経ています。2000年の時を経てようやく自らの国を持てた、ユダヤ人の国家存亡への危機意識の高さは、現代の日本人にとっては想像に余りあると思います。
ハイファ
ハイファとは
ハイファ(Haifa)とは、イスラエル第3の都市で都市圏人口は約100万人。日本で言う神戸や横浜のような、イスラエル版海の玄関口と言われています。
また、インテルなどのハイテク産業が集積しているイスラエルの経済を支えている都市です。
街並み
都市圏人口100万人とあって、建物やビルが密集しています。住居は黄色みがかった石造りが多く、青空と合うキレイな街並みでした。
世界遺産「バーブ廟とバハーイー庭園」
18世紀にイランで起きたバーブ教の教祖バーブの廟とその庭園。イランで迫害・処刑されたバーブが祀られています。バーブ教から発展したバハーイー教の聖地となっています。
イスラエル版青の洞窟「ローシュ・ハニクラ」
レバノン国境付近にあるイスラエル版青の洞窟「ローシュ・ハニクラ」です。本場の青の洞窟には行ったことがないので比較できませんが、非常に美しい洞窟でした。
当日は快晴で、白い岩盤と地中海のきれいな海とのコントラストが最高でした!
洞窟周辺はのどかな田園地帯で、国境を超えるとイスラム過激派ヒズボラの実効支配地域とは思えぬのんびりした雰囲気の観光地でした。
鉄道トンネル跡
ローシュ・ハニクラ直ぐ側にトンネルがありましたが、これは第二次世界大戦中に委任統治していたイギリスが敷設した鉄道跡。
当時はエジプトからトルコまで続く鉄道だったそうだが、イスラエル建国時に分断されました。
中東戦争を経て周辺諸国と4回も大きな戦争をしたイスラエル。国境を面しているレバノン、シリアとは未だに国交断絶状態。
解決の見通しが立っていないイスラエル・パレスチナ問題が解決され周辺諸国との国交も正常化し、平和が訪れるのを願うばかりです。
【次回予告】イエス・キリストの伝道の舞台・ガリラヤ湖
次回は、「求めよ、されば与えられん」などのフレーズが生まれたイエス・キリストの伝道の舞台「ガリラヤ湖」を紹介します!
ガリラヤ湖畔~イエス・キリスト伝道の舞台とユダヤ教の聖地~【イスラエル放浪記4】
知らない国・街を知ると興味を持ちます。リスクという名の勇気を振り絞ると、見えていなかった世界を体験できます!
最後まで読んでくださった方、ありがとうございました!
ぜひ、航空券と宿泊先を確保して行ってみてください!
関連記事
エルサレムという街について、実際の撮ってきた写真交えて紹介しています。旅行した気分になれますよ!
聖地・エルサレムとは?どんな街?【イスラエル放浪記5】
なぜエルサレムにユダヤ教、キリスト教、イスラム教の聖地が集中しているのでしょうか。それには3宗教それぞれが密接に関わっています。それについて解説します。
なぜ?エルサレムに聖地が集中している理由【イスラエル放浪記6】
クリスマスツリーの先端の星、何ていうかご存知ですか?実は「ベツレヘムの星」と言います。今回は、イエス・キリスト生誕の地、パレスチナ自治区「ベツレヘム」をご紹介します。。
ベツレヘムの星を見てきた!?イエス・キリスト生誕の地へ【パレスチナ放浪記①】
海外赴任に選ばれれば海外旅行し放題!?メリット・デメリットをまとめました。
【ドイツ駐在員が解説】海外赴任5つのメリットと3つのデメリット
では、海外赴任に選ばれるためにはどうすればいいのか?選ばれる人の特徴を分析してみました。
【現役駐在員が気付いた】海外赴任に選ばれる人の7つの特徴と明日からやるべきこと
コロナ禍での海外渡航…の実体験レポです。閑散とした羽田空港国際線ロビーが印象的です。
コロナ禍でドイツに渡航してみた話。 海外赴任レポ 日本出国編
株式投資についても記事にしています。投資を始めたいけど、なかなか勉強する時間がないという方のために最低限必要な知識をまとめました。
素人だった僕が株式投資を始めるために身につけた最低限の知識
投資したい。でも面倒くさい。そういう方が多いのではないでしょうか。願望→目標→手段、と順を追って明確にしていくことで、行動へのハードルが下がります。
素人だった僕が株式投資でFIREを目指す、その前に確認したこと
きはち@山奥エンジニア
Follow @kihachi_yamaoku
Instagram:kihachi_yamaoku