こんにちは!きはち@山奥エンジニア です!
今回は現在所有している銘柄をご紹介したいと思います。
何故投資をしなれけばならないと考えたか、何故投資をするに至ったか、高配当&連続増配株投資中心に至った経緯については先日記事にしていますので、ご興味あれば是非ご覧になってください。
尚、きはちの方針として総資産額は公開しない予定です。
なぜかと申しますと、重要指標(KPI)を年間配当金と捉えているからです。
損切りなどではもちろん評価損益や総資産を気にしなければなりませんが、日頃から気にするものでもないと捉えています。後々に気が変わっていたら許してください(笑)。
目次
保有銘柄
日本株&REIT-ETF
・5857 アサヒHD
・5201 AGC
・2515 NEXT FUNDS 外国REIT・S&P先進国REIT指数(除く日本・為替ヘッジなし)連動型上場投信
・1476 iシェアーズ・コアJリート
米国株
・HDV iシェアーズ コア米国高配当株 ETF
・SPYD SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF
・JMIA ジュミア・テクノロジーズ
・VZ ベライゾン・コミュニケーションズ
・NEE ネクステラ・エナジー
・MO アルトリア・グループ
・PM フィリップ モリス インターナショナル
投資信託(つみたてNISA)
・ eMAXIS Slim 先進国株式インデックス ←きはちのみ
・<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド ←きはち嫁のみ
・eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
・eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
本当は、eMAXIS slim全世界株式(オール・カントリー)も良かったんですが、個別株に手を出すと米国比率があまりに上がるので先進国と新興国でインデックスファンドを分けました。
配当金の状況
以下2021年3月29日時点です。現在、税抜き前年間配当金は119,500円見込み、目標は18年後に税抜き後年間240万円です!
まだまだ遠い道のりですが、コツコツと頑張ります!
以下の配当金のグラフはju-niさんのアプリを使用しています。
日本株&REITの配当金
米国株の配当金
アセット別ポートフォリオ
先進国株式、日本株式、新興国株式、REITなどで分類しました。
ちょっと日本の比率が高くなってしまっている感は否めませんが、まぁこんなものかなという感じです。今後は新興国個別株も探してみたいと思います。
個別株ポートフォリオ
本説のグラフはju-niさんのアプリを使用しています。
日本株
5857(アサヒHD)が突出してしまっています(笑)。今後数年かけて日本株内でも分散させていく予定です!
米国株
グロース株戦略の名残、JMIA(ジュミア・テクノロジーズ)が暴れ馬なんですよね~。平気で日々±10%は変動します。
現在、他の高配当&連続増配株で抑え込みにかかっています(笑)。
個別株ポートフォリオの年初来推移
アサヒHDと暴れ馬JMIAのおかげで2月初旬にかけてグーンと伸びました。ただJMIAがあまりに上がりすぎたので元本分を売却してHDVとSPYDに振り分けました。
その結果、Portfolioの推移が見かけ上ガクンと落ちているように見えますが、各指数に対して上出来の方ではないでしょうか。
一投資家(?)として、各指数と自分のポートフォリオの推移は気になります。
国別で見た分散状況
Excelを用いて、国ごとの分散状況も作ってみました。米国日本以外の国々の割合が小さいので、英国のユニリーバなどを入れ、その他先進国の割合も増やしていきたいと思います。
ここまで読んでくださった方、ありがとうございました!今後の人生設計の参考になれば嬉しいです!
※ただし、投資は必ず自分で考えて判断してください。
自分の資産を増やせるのも守れるのも、
世界にただ一人、あなただけです。
きはち@山奥エンジニア
Follow @kihachi_yamaoku
Instagram:kihachi_yamaoku