きはち
今回は、2021年4月現在、所有している銘柄をご紹介したいと思います。
目次
目標
18年後に年間240万円(月20万円)の配当収入の獲得を目標にしています。
その目標達成への前提条件は以下のとおりです。
・毎月約18万円を、税引前配当利回り3.5%の銘柄へ積み立て
・投資期間は18年間
・増配率は8%
・配当金の税率は15%
※課税所得330万円超~695万円以下の方が確定申告により、所得税を総合課税、住民税を申告不要とした場合
このようにFIREシミュレーションしておくことを是非オススメします!
まだまだ遠い道のりですが、コツコツと頑張ります!
保有銘柄
日本株 & REIT-ETF
・5857 アサヒHD
・5201 AGC
・2515 NEXT FUNDS 外国REIT・S&P先進国REIT指数(除く日本・為替ヘッジなし)連動型上場投信
・1476 iシェアーズ・コアJリート
米国&英国株
米国株
・HDV iシェアーズ コア米国高配当株 ETF
・SPYD SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF
・JMIA ジュミア・テクノロジーズ
・VZ ベライゾン・コミュニケーションズ
・NEE ネクステラ・エナジー
・MO アルトリア・グループ
・PM フィリップ モリス インターナショナル
英国株
・UL ユニリーバ
先月、新たにユニリーバを仲間に加えてみました。
高配当ETFでは、HDVとSPYDが好みです。
VYMはたしかにトータルリターンは高いですが、配当金を目当てにしてるのでトータルリターンを追い求める必要がありません。
一方で、グロース株戦略の名残、平気で日々±10%は変動するJMIA(ジュミア・テクノロジーズ)を未だ保有しています(笑)。
投資信託(つみたてNISA)
・ eMAXIS Slim 先進国株式インデックス ←きはちのみ
・<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド ←きはち嫁のみ
・eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
・eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
本当は、eMAXIS slim全世界株式(オール・カントリー)も良かったんですが、個別株に手を出すと米国比率があまりに上がるので先進国と新興国でインデックスファンドを分けました。
配当金の状況
以下2021年3月29日時点です。現在、税抜き前年間配当金は137,000円見込みです。
前月より配当金が17,500円増えました。
日本株 & REITの配当金
未だ5857(アサヒHD)が突出してしまっています(笑)。今後数年かけて日本株内でも分散させていく予定です!
米国株の配当金
個別株ポートフォリオの年初来推移
JMIA一部売却により、Portfolioの推移が見かけ上ガクンと落ちているように見えますが、高配当株へ移行したにしては各指数に対して上出来の方ではないでしょうか。
一投資家(?)として、引き続き各指数と自分のポートフォリオの推移は注視していきます。
アセットアロケーション
先進国株式、日本株式、新興国株式、REITなどで分類しました。
国別で見た分散状況
英国のユニリーバが仲間に加わったので、英国株比率がすこし上がりました。
きはちは全世界株式信者ですので、今後新興国の高配当株も探索していく予定です。
ここまで読んでくださった方、ありがとうございました!今後の人生設計の参考になれば嬉しいです!
※ただし、投資は必ず自分で考えて判断してください。
自分の資産を増やせるのも守れるのも、
世界にただ一人、あなただけです。
投資関連記事です!
FIRE達成までにいくら必要なの?
効率の良い学費の貯金法② 保険と運用の比較編【投資 初心者向け】
素人だった僕が学んだ、株式投資が必要な3つの理由【投資 初心者向け】
固定費の削減には楽天経済圏がおすすめです!
【入門】楽天経済圏の始め方!年間8万円のポイントをもらおう!
海外赴任レポ、放浪記も書いてます。
きはち@山奥エンジニア
Follow @kihachi_yamaoku
Instagram:kihachi_yamaoku