こんにちは!かどいち@山奥エンジニアです。
先日、ツイッターDMで質問を貰いました。
一応その場では回答したんですが、
DMだけでは回答しきれない部分も多かったので、
改めて記事にして、丁寧に回答してみようと思います。
僕自身、始めたばかりの頃にわからなかったり
混乱したりしたポイントだったので、
同じくこれから投資を始めようと思っている人の
参考になればいいなと思っています。
・投資を始めたいけど何からやったらいいかわからない。
・投資を始めたはいいが、何を買ったらいいかわからない
そんな人たちの悩みにこたえることができればと思っています。
良かったら見ていってください!
目次
質問① 色々調べたり分析するのが苦手です
素人なので企業分析が苦手
質問者さん
ぼく
色んな会社の分析をするのが苦手だったり、
難しい指標たちがよくわからなかったりする場合
インデックス投資がオススメです
インデックス投資って何?
ぼく
実は、インデックス投資とは「インデックスファンドを買う」ただそれだけの投資です。
では「インデックスファンド」とは何か?
少し説明しようと思います。
株式投資には大きく分けると下記の2種類しかありません。
・株
・ファンド
ファンドとは、金融商品の一つで、
株と同じように毎日価格が変動します。
購入後に価格が上がれば資産が増える、下がれば減る
といったものですね。
株と違うのは、プロにお金を預けて運用してもらう点です。
手数料を少し払う代わりに、
プロが色々な株を分散して購入したり売却したりしてくれます。
詳しくはこちらの記事に書かれています。
ファンドの中の「インデックス型」と呼ばれるものが
インデックスファンドになります。
解説 インデックス投資がオススメな理由
簡単にインデックス投資のメリット・デメリットを解説すると、
このようになります。
●メリット
・機械的な作業で平均的な運用成績が得られる
●デメリット
・平均以上の成績を取ることができない
つまり、初心者でもそれなりの成績を収められる一方で、
大きく勝つことはできない。
そんな投資になります。
なぜならインデックスファンドは
「特定の国や地域の代表的な会社の株をすべて買う」
※時価総額加重平均を付けて買う
からです。
したがって、特定の国や地域全体が成長すればそれに伴って成長しますが、
一つの企業が爆伸びしたからと言って、その恩恵は薄まります。
その成長率は、
全世界の株式で毎年約6%
と言われています。
質問② 利率6%ってどうなんですか?
毎年6%ってどうなんでしょう?
質問者さん
ぼく
6%と言われると、100万円あったとしても年間6万円。
そんなに増えないように感じますが、これが後々大きな差になります。
なぜならこの6%は、
複利で増えるから
です!
解説 複利について
簡単に単利・複利について説明すると、このようになります。
●単利
・「元本」にのみ利息が付く
●デメリット
・「元本」と「利息」両方に対して利息がつく
元本とか言い出すとウッ、、、となりますが、
要は最初に払った100万円の事です。
単利と複利の増え方を表にすると、こんな感じになります。
※元本100万円で期待リターン6%、40年間放置した場合のシミュレーションです。
なんと、
その差は40年で688万円にもなります。
もちろんタンス貯金なんかしてた場合には1円も増えませんので、
差はもっと大きくなります。
たった6%の利息が、時間が経てば経つほど大きな差になっていくのです。
質問③ でも多少は変動がありますよね?
この通りに増えるんですか?
質問者さん
ぼく
株式は「リスク資産」です。
リスクとは未来に対する振れ幅のことで、
決して悪いだけのものではありませんが
「増えもするし、減ることもある」
これは事実です。
でも長い目で見ると、上がっていく。
それがインデックスファンドです。
解説 どのくらいの振れ幅があるのか
ぼく
尚、前提条件は下記になります
・全世界株式型のインデックスファンドに投資
・投資開始時に100万円分購入し、何があっても放置
・税金や配当は考慮なし
そして結果がこちらになります。
全世界株式に投資した場合の価格推移(2008年~2021年)
結果をまとめると
・最悪値 : 約50万円まで減少(リーマンショック)
・最高値 : 約200万円まで増加(コロナショック後回復)
・平均リターン: 5.22%
となりました!
リーマンショック直前に始めているので平均年率は期待値以下となっていますが、
それでも13年間で株価は約2倍に増加しました。
とはいえ、一時は株価が半分になったこともあり、
いかに振れ幅が大きいか、お分かりいただけると思います。
ポイント 失敗しないために
上記のシミュレーションからもわかりますが、
例え株価が大きく下がっても、しばらくすると元通りになります。
なので、インデックス投資の最大のポイントは
「絶対に売らないこと」
です。
もしリーマンショック直後に売ってしまっていたら
損益はマイナス50万円。
株なんてやっぱりやるもんじゃないな、、、
という結論になってしまうのです。
投資していることを完全に忘れて放置する
くらいの気持ちでやるというのがポイントです。
質問④ 今は株高って言われてるんですよね?
今買うのは損って言われるんですけど、、、
質問者さん
ぼく
確かに今は株高と言われています。
下記のグラフを見てください。
青の線が実際の株価の推移
赤の線は、過去の株価推移を元に、
だいたいこんな感じで増えてるよ!
という近似線になります。
現在の株価は近似線を大きく上回っていることがわかりますね。
なので、確かに今は
「過去のデータから見ると株高」
と言えるでしょう。
解説 いつ上がっていつ下がるかは誰にもわからない。
では、もうすぐ株価は下がるのか?というと
答えは誰にもわかりません。
もしかしたら明日急落するかもしれないし、
このまま上がり続けるかもしれません。
始めるタイミングはいつがベストなのか?
それは誰にもわからないのです。
ただ一点言えることは、
絶対に売らずに持ち続ければ、高い確率で将来プラスになる
ということです。
したがって、インデックス投資の場合、
ごちゃごちゃ考える前に始めた方がいいでしょう。
ポイント 一度に買わない方がいいかも
とは言え、今が過去の水準からみて株高であることは間違いありません。
持っている資金を、一度に全額投資してしまうのは危険です。
そこで、何回かに分けて少しずつ買うことをお勧めします。
例えば上記のシミュレーションの例で、一度に100万円買わず、
毎月5万円、25カ月に分けて購入した場合どうなるでしょうか?
こちらもシミュレーションしてみました。
前提条件は下記になります
・全世界株式型のインデックスファンドに投資
・投資開始から毎月5万円ずつ20カ月に分割し購入
・税金や配当は考慮なし
そして結果がこちらになります。
結果をまとめると
・最悪値 : 開始時。ただしコロナショック時約50万円減
・最高値 : 約260万円まで増加(コロナショック後回復)
・平均リターン: 7.77%
となりました!
今度はリーマンショック直前に開始したことが逆にプラスとなり
期待リターンを上回る結果になりましたね。
このように、一度に買わずに少しずつ積み立てることで、
失敗をする可能性を下げることができます。
ただしこの場合、株価が上がり調子の時期に始めると
逆にリターンが下がるのでご注意ください。
まとめ
今回の質問に対する回答をまとめると、このようになります。
1.始めるならインデックス投資がオススメ
2.年率6%で長期間運用するととても増える
3.上がるか下がるかわからないのですぐ始めた方が良い
4.一度に買わずに少しずつ買った方がいい
また、今回の質問者さんですがこんな悩みを抱えていたようです。
質問者さん
それに対して、良い答えを僕は知っています。
ぼく
「投資は怖い」と言いますが、
一部のハイリスク投資を除き、
元本がゼロになることはあってもマイナスになることはありません。
そもそも、実際に自分で運用をしてみないと
知識は頭に入ってきません。
サッカーのルールを勉強しても、
サッカーは出来るようにならないのと一緒です。
1000円の本を5冊読むよりも
5000円分のインデックスファンドを買って、
毎日値動きを見てみましょう。
そうすることで、勉強する意欲も湧いてくるし、
知識の吸収もずっとスムーズになりますよ!
インデックス投資を始めるなら、
ポイントを使って投資できる楽天証券がオススメです。
1000円からでも始められるので初心者でも安心。
とりあえず口座を開設して、少額から始めてみましょう!!
この記事が皆さんの参考になれば幸いです。
最後まで読んでくださりありがとうございました!
※ただし、投資は必ず自分で考えて判断してください。
自分の資産を増やせるのも守れるのも、
世界にただ一人、あなただけです。
関連記事
投資を始めたいけど、なかなか勉強する時間がないという方のために最低限必要な知識をまとめました。
素人だった僕が株式投資を始めるために身につけた最低限の知識
株式投資が必要な3つ理由についてまとめています。
素人だった僕が学んだ、株式投資が必要な3つの理由【投資 初心者向け】
FIRE達成の手段検討として、いくらの元本が必要かシミュレーションしてみました。
FIRE達成までにいくら必要なの?
楽天系のサービスに移行し、特定の日に楽天市場でお買い物するだけ。それで月平均6,600円分のポイントが貰える手段をまとめました。
【入門】楽天経済圏の始め方!年間8万円のポイントをもらおう!
投資したい。でも面倒くさい。そういう方が多いのではないでしょうか。願望→目標→手段、と順を追って明確にしていくことで、行動へのハードルが下がります。
素人だった僕が株式投資でFIREを目指す、その前に確認したこと
コロナ禍でドイツに海外赴任してみた話を書きました。コロナ禍でドイツに渡航してみた話。 海外赴任レポ 日本出国編
イスラエル…危ないところ?答えはNoです。素晴らしい景色と長く複雑な歴史が彩る素晴らしい国です。実際の撮ってきた写真交えて紹介しています。旅行した気分になれますよ
【記事一覧まとめ】バックパッカー放浪記 イスラエル・パレスチナ編
データを分析すると意外な事実がわかってきます。
【エンジニアが分析】ツイッターでプロフィールクリック率を高める方法
ツイッターやってます。ご質問などはDMから気軽にどうぞ!
きはち@山奥エンジニア
Follow @kihachi_yamaoku
Instagram:kihachi_yamaoku