きはち
今回の放浪記から、いよいよ皆さんにとって謎多き国イスラエルです!
目次
イスラエルとは
イスラエルは地中海沿岸で、北はレバノンとシリア、東はヨルダン、南西はエジプトに面している国です。
面積は四国よりすこし大きいぐらいです。その大きさの中で、気候が全然違います。
気候が両極端ですよね。
また、その四国ほどの面積の中に、パレスチナ自治区「ヨルダン川西岸地区」と「ガザ地区」があります。
ここ数年よく紛争の映像が流れているのが「ガザ地区」の方です。
ヨルダン川西岸地区の方はイスラエル・パレスチナ停戦合意により沈静化し、ベツレヘム等の一部の街は観光地化しています。
一方でガザ地区の方は、軍事部門も構える「ハマス」により実効支配されており、ハマスとイスラエル間で度々衝突が起きています。
ただし、その他のイスラエル国内は活気とのどかな雰囲気が漂っています。もはやリゾート地のような感じ。治安も良く夜も女性が1人で歩いているぐらいです。
でも、日本で「イスラエルに行ってきた」と言うと
え?大丈夫なの?危なくない?
アフガンやシリアと同じ部類のように言われます。
おそらく先程のガザ紛争や、これまでニュースに流れてきた映像のイメージが強烈に残っているからだと思いますが、全然そんなことないです。
インドより全然イージーでした(笑)。
イメージと実情が全く異なる国の典型的な例ですね。
イスラエル入国
イスラエル入国審査の注意点
イスラエル旅行で立ちはだかるのが、出入国審査の厳しさです。
他国は日本人には大抵甘く、旅行程度なら何も聞かれず終わるなんてザラにあるんですが、
イスラエルは違います!
昔、テルアビブのベン・グリオン国際空港で日本人による無差別銃乱射事件があったからか、日本人に対しても一切容赦ないです。
質問された内容は、覚えている限り以下の通りです。
- 帰国便はいつか、航空券は持っているか?
- イスラエルに来た目的は?
- 職業は?
- 学部は?
- その間どこに行くのか
- 何月何日に何処何処か具体的に
- ホテルは?
- 現金は何USドル持っているのか
この現金何ドルかって質問に対して、当日は円とユーロしか持ってなかったので、計算したら間違えて0を1個少なく答えてしまったようで、
「そんな少ない現金でイスラエルを回れるわけないだろ、あっちに行け」
と言われ、別室に連れて行かれました(笑)。
いやいや、間違いだって!それにクレジットカードも持ってるって!
って言っても、入国審査ガラガラにも関わらず聞く耳持たずでした(笑)。英語が拙かったのもあるかもしれません…。
別室での入国審査
別室で何故か30分以上待たされた後、優しそうなおばちゃん(入国審査官)に再度同じ質問をされました。
おそらく先程の質問の整合性を見られていたのかと思います。
その後、すんなり入国できました。出国審査の方がえげつないって聞いていたのに、早速出鼻をくじかれました(笑)。
入国スタンプ
- この入国カードは、入国管理のシリアルNoとパスポートNoが紐付けられています。イスラエル出国時まで失くさずに持っておきましょう!
- パスポートにイスラエルの入国スタンプを押されると、敵対しているアラブ諸国への入国が出来なくなります。必ず入国審査官は一声を!
【次回予告】十字軍の名残りが色濃く残る街アッコー
次回は十字軍のゆかりの地アッコーです。ここからエルサレムまではまだまだ先です!お楽しみに!
アッコー 〜ナポレオンも破れなかった鉄壁要塞の街〜【イスラエル放浪記2】
知らない国・街を知ると興味を持ちます。リスクという名の勇気を振り絞ると、見えていなかった世界を体験できます!
最後まで読んでくださった方、ありがとうございました!
ぜひ、航空券と宿泊先を確保して行ってみてください!
関連記事
エルサレムという街について、実際の撮ってきた写真交えて紹介しています。旅行した気分になれますよ!
聖地・エルサレムとは?どんな街?【イスラエル放浪記5】
なぜエルサレムにユダヤ教、キリスト教、イスラム教の聖地が集中しているのでしょうか。それには3宗教それぞれが密接に関わっています。それについて解説します。
なぜ?エルサレムに聖地が集中している理由【イスラエル放浪記6】
クリスマスツリーの先端の星、何ていうかご存知ですか?実は「ベツレヘムの星」と言います。今回は、イエス・キリスト生誕の地、パレスチナ自治区「ベツレヘム」をご紹介します。
ベツレヘムの星を見てきた!?イエス・キリスト生誕の地へ【パレスチナ放浪記①】
パレスチナのヨルダン川西岸地区「ベツレヘム」。イスラエルが建てた分離壁に描かれたアートを見てきました。
ベツレヘムの分離壁~イスラエル・パレスチナ問題の闇~【パレスチナ放浪記②】
海外赴任に選ばれれば海外旅行し放題!?メリット・デメリットをまとめました。
【ドイツ駐在員が解説】海外赴任5つのメリットと3つのデメリット
では、海外赴任に選ばれるためにはどうすればいいのか?選ばれる人の特徴を分析してみました。
【現役駐在員が気付いた】海外赴任に選ばれる人の7つの特徴と明日からやるべきこと
コロナ禍での海外渡航…の実体験レポです。閑散とした羽田空港国際線ロビーが印象的です。
コロナ禍でドイツに渡航してみた話。 海外赴任レポ 日本出国編
株式投資についても記事にしています。投資を始めたいけど、なかなか勉強する時間がないという方のために最低限必要な知識をまとめました。
素人だった僕が株式投資を始めるために身につけた最低限の知識
投資したい。でも面倒くさい。そういう方が多いのではないでしょうか。願望→目標→手段、と順を追って明確にしていくことで、行動へのハードルが下がります。
素人だった僕が株式投資でFIREを目指す、その前に確認したこと
きはち@山奥エンジニア
Follow @kihachi_yamaoku
Instagram:kihachi_yamaoku