素人だった僕が株式投資を始めたキッカケ、その目標【投資 初心者向け】 | 山奥エンジニアの お金と海外とデータ分析
⚠️本ページはプロモーションが含まれています

素人だった僕が株式投資を始めたキッカケ、その目標【投資 初心者向け】

是非読んでほしい方
  • 学生の方、これから社会人になる方
  • 会社に対して一抹の不安を感じている方
  • この不安に対して何をすればよいか答えが出ていない方

きはち

こんにちは!
きはち@山奥エンジニア
@kihachi_yamaoku)です。

学生時代は自由気ままなことをしてきましたが、社会人ともなるとそうは問屋が卸さないのが世の常です。

そんなの言うまでもなく当たり前やろ

もちろん頭の中では理解していたつもりでしたが、それに加えて、上司を選べない、疲れ果てている上司の姿、子供の将来、、、、

この不安という感情を深堀りすると浮かんできた共通項が、

「会社への過度な依存」

今回は、実際に目にしてきた会社への依存度を高めていた人の末路について、それに対して私達きはちとかどいちは、何を考え何を始めたのかについて記事を書くことにしました。

会社への過度な依存リスク

上司を選べない

きはち、かどいち自身は、非常に優秀で菩薩のような上司の下、仕事をしてきました。

そのおかけで、それなりの成果も出せたと思っています。

一方で、そうではない人も見てきました。

なかでも極めつけは、当時の子会社の社長が、そこの取締役を公衆の面前で人格否定や罵倒など、イジメ倒していたこと。

おいおい、50歳過ぎても尚そんなことやってんのかよ…。

結局、その社長は結果が出せず親会社の役員も降格され孫会社へ出向、その取締役はメンタルをやられ退社へ。

いくら成果を出して昇り詰めても、時の上司と合わなければそこで試合終了か…

これってめちゃくちゃリスク高いと思いませんか?

昇進していくということは、これまでの成果と人間性を評価されたことによる結果であり喜ばしいことですが、人生を歩んでいく中で重要か?そう考えるようになりました。

と同時に自分の将来に対して真剣に考えるようになりました

疲れ果てている上司の姿、体と心を壊していく人々

さきほど出てきた上司も最近消化器官がよろしくなく、出勤中に通勤経路のコンビニを踏破してしまうほど。他にも突然数ヶ月お休みに入る方々多数…。

私達の会社は、東証一部、リストラもこれまで1度もなし、経営危機もなく業績も安定、ホワイト企業、等言うことなしの堅実・優良大企業ということになっています。

そんな会社でも、部署次第では上記のようなことが起こりうるわけです。決して他人事ではないと思うのです。

まとめ

決して、

今の仕事・会社が嫌だ
働きたくない
しがらみから逃れて自由になりたい

というわけではありません。むしろ、やりがいはあるし、人間関係も良好、不平不満はそんなにありません。むしろ育休まで取らせてもらって感謝しています。

しかし、今が良いから今後も大丈夫、今後も保証される、とは限りません。

育休を取って子どもの成長を間近で見られたことで、時間は有限、この上なく大事であることを改めて認識しました。

決意

若い時なら転職すればよいですが、歳を重ねてから上記のような境遇に陥ったら、金銭的、健康的に人生設計に対して致命傷です。

そのリスクがあるのなら、代替の収入を確保するために行動すべきと考えました。

最近生まれた息子のため、健やかな人生を送るため、以下のアクションを取りました。

クレジットカードで一括支払い、家計簿アプリで生活費を把握

クレジットカードのメリットはポイントが貯まること、そしてクレジットカードのアカウントを家計簿アプリと連携させることで手間なく家計簿が出来上がることです。

支出を見える化し、何が無駄か見てみましょう。

実際に使ってきた家計簿アプリは以下の2つです。

・マネーフォワードME
消費内訳、資産内訳、資産推移等、グラフが非常に見やすいです。連携アカウントが多いと有料版になりますが、手間なく連携できるためコスパが良いと思います。

Moneytree(無料) 現在は使用していない
無料プランで家計簿としての機能を満足する優れたアプリです。しかし、メインバンクである楽天銀行との連携解消となりました。

注意

リボ払いや分割払いはやめてください。生活費や娯楽費に対して、他人へ金利を払うのは愚の骨頂です

固定費の削減

上記のクレジットカードを楽天カードにし、複数持っていたポイントカードは廃却し楽天ポイントに統一しました。

そして、楽天市場「SPU」の倍率を上げるべく、楽天証券、楽天ひかり、楽天モバイルに乗り換え、そして日々のお買い物も、楽天マラソンor楽天スーパーセールで「毎月5と0のつく日 ポイント5倍」キャンペーンにエントリーしてお買い物しています。

以上で、年間8万ポイントが手に入ります。そのポイントで携帯代や日々の生活費に充当しています。

保険も固定費削減にうってこいです。余計な保険には入らないようにしましょう!

株式投資を始めた

支出を最適化し、その資金を株式投資に充てています。

株式投資は、銀行口座に預金するのとは異なり価格変動のリスクがあります。必ず将来資産が増える確証はありません。

しかし、下記の記事でも述べたとおり、過去200年間において株式投資は凄まじいリターンを上げています。

給与所得の代替手段として高配当&連続増配株投資を実践しています。四半期、もしくは半年に1回振り込まれる配当金を収入の糧とします。

現在の配当収入見込みは年間約10万円です。毎月18万円を高配当株に投資し続けると、以下のような増え方になります。

配当利回り3.5%の株へ18年間積立投資

ということで、「毎月18万円を高配当株へ積立投資&18年続ける」を実行中です。18年後には、税引き後月あたり約20万円の配当となります。この収入で配偶者が働いていたり、バイトや副業していれば、全然生きていけると思います。

FI

つまり、最近話題の経済的に自立、早期リタイア「FIRE(ファイア:Financial Independence, Retire Early)」が可能です。

先ほども触れた通り、仕事を辞めるつもりは無く、あくまでリスクヘッジという位置付けです。

そっか、だから目指すはFIか(笑)

幸福な人生にすべく、今後あらゆる選択肢が選べられるように、FIを目指しています!

ここまで読んでくださった方、ありがとうございました!今後の人生設計の参考になれば嬉しいです!

※ただし、投資は必ず自分で考えて判断してください。
自分の資産を増やせるのも守れるのも、
世界にただ一人、あなただけです。

関連記事

投資を始めたいけど、なかなか勉強する時間がないという方のために最低限必要な知識をまとめました。
素人だった僕が株式投資を始めるために身につけた最低限の知識

投資したい。でも面倒くさい。そういう方が多いのではないでしょうか。願望→目標→手段、と順を追って明確にしていくことで、行動へのハードルが下がります。
素人だった僕が株式投資でFIREを目指す、その前に確認したこと

FIRE達成の手段検討として、いくらの元本が必要かシミュレーションしてみました。
FIRE達成までにいくら必要なの?

楽天系のサービスに移行し、特定の日に楽天市場でお買い物するだけ。それで月平均6,600円分のポイントが貰える手段をまとめました。
【入門】楽天経済圏の始め方!年間8万円のポイントをもらおう!

コロナ禍での海外渡航…の実体験レポです。閑散とした羽田空港国際線ロビーが印象的です。
コロナ禍でドイツに渡航してみた話。 海外赴任レポ 日本出国編

イスラエル…危ないところ?答えはNoです。素晴らしい景色と長く複雑な歴史が彩る素晴らしい国です。実際の撮ってきた写真交えて紹介しています。旅行した気分になれますよ
【記事一覧まとめ】バックパッカー放浪記 イスラエル・パレスチナ編

Twitter、Instagramやっています!

きはち@山奥エンジニア

Instagram:kihachi_yamaoku

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!