宿泊なしでも大満足!マリーナベイサンズ体験記|ショッピングモール・スカイパーク・ライトショー【2日目】 | 山奥エンジニアの お金と海外とデータ分析
⚠️本ページはプロモーションが含まれています

宿泊なしでも大満足!マリーナベイサンズ体験記|ショッピングモール・スカイパーク・ライトショー【2日目】

こんにちは、かどいちです。  

先日、7泊9日のシンガポール旅行へ行ってきました。  

2日目は、シンガポールのシンボル、マリーナベイサンズへ。  

宿泊こそしませんでしたが、

  • ショッピングモール
  • 地下のフードコートのランチ
  • スカイパーク展望台
  • Spectra(ライト&ウォーターショー)

と、一通り体験できたかなと思います。

今回は、実際に歩いてみて感じた雰囲気や混雑具合、ちょっとした工夫など、体験談をまじえて紹介します。  

これからシンガポール旅行を計画している方のイメージ作りに役立てば嬉しいです。  

それでは2日目の様子をどうぞ。

Grabでマリーナベイサンズへ移動

今回宿泊したThe Quay Hotelから、マリーナベイサンズまでは徒歩20分ほど。

残念ながら雨だったので、街歩きは諦めて、Grabアプリで配車を手配しました。

ホテルからの移動とコスト感

ホテルからマリーナベイサンズまでは、Grabで約5分。

かどいち
かどいち

車を呼ぶと、待ち時間3分ほどで来てくれました。

お値段は約7SGD(900円)ほど。タクシーとそんなに変わらないかも。

時間によって値段が全然違うみたいで、少し注意が必要です。

Grabでは、車を呼ぶ時に行き先を設定します。

今回は「マリーナベイサンズホテル」を指定し、ホテルのエントランスに降ろしてもらいました。

ショッピングモール周辺にはスムーズに降りれそうな場所が見つからなかったので、迷った場合はホテルを指定すると間違いないと思います。

ゴージャスな内装に圧倒

マリーナベイサンズは、56階建の巨大なホテルとショッピングモールが一体となった施設。

船の屋上を一度は目にしたことがあると思います。

ホテルの中に入ってみると、吹き抜けのロビー。


なんともゴージャスな佇まいです。

中には高級そうなレストランばかり。

かどいち
かどいち

一度は泊まってみたいものです

しかし、お値段は一泊10万円とかなので今回はスルー。

見るだけでも楽しめる内装になっているので、泊まらずとも必見です。

ショッピングモール「The Shoppes at Marina Bay Sands」散策

ホテルのゴージャスさを体験(見るだけ)した後は、ショッピングモール

The Shoppes at Marina Bay Sandsへ。

外が雨だったので、雨が止むまで屋内で楽しめるスポットを散策していきます。

ホテルのロビーから地下通路で移動

さて、まずは有名な屋内運河と滝を目指して進みます。

ホテルからショッピングモールへは、地下通路で繋がっているのですが、広くて構造が分かりにくい。

ホテルのエントランス(Tower1側)からの行き方ですが、

エントランスから少し奥に進むと、左側地下通路入り口が見えます(案内表示あり)。

地下通路に降りると正面にカジノが見えるので、そこを左に曲がります。

直進すると、地下鉄の改札に突き当たるので、右に曲がります。

すると、人工の運河が見えます。

この川を進んでいくと人工の滝があり、そこからショッピングモールに繋がっています。

屋内の人工川と運河ボート、滝(レイン・オキュルス)

この人工川ですが、船に乗って運河を一周することができます。

営業時間は11:00〜21:00。

チケットは公式サイトからオンラインで購入可能ですが、Trip.com経由のチケットも確認した方がいいです。

シンガポールのチケット全般に言えることなのですが、Trip.com経由の方が安い場合があるからです。

かどいち
かどいち

購入前の確認・比較をオススメします

人工の滝はこんな感じ

滝が流れる時間は決まっているようです。公式サイトに時間帯は書かれていませんが、

10時|13時|15時|17時|20時|21時半|23時

の計7回が典型的なパターンなんだとか。

滝の周辺にはレストランもあって、こんなところでのんびりできれば最高だなーなどと思いつつも、

子供も大喜びではしゃいでいたのでスルーです。

高級ブランド街の雰囲気とスケール感

マリーナベイサンズのショッピングモールは高級ブランド街という感じ。

一度は聞いたことがあるブランドが立ち並んでいて、煌びやかな雰囲気にテンションが上がります。

金ピカ高級お茶屋さん「TWG」

オープンテラスのカフェもあります。

飲食店はあちこちにあって、ショッピングに疲れたら休憩できそうです。

おしゃれなカフェでも、スタッフさんは子連れ歓迎って感じで声をかけてくれました。

中には子連れのお客さんもいましたし、全然入れると思います。

かどいち
かどいち

しかし、僕にはちょっと敷居が高くてスルーしました。

フードコート「Rasapura Masters」でランチ

モール内の飲食店はオシャレすぎたのと、シンガポールの現地ごはんを食べたかったので、

カジュアルに食べられるところを探して散策。

フードコートを発見し、そこで昼食を取ることにしました。

場所と雰囲気

フードコートの場所は地下2階。北側の突き当たりにあります。

地下鉄改札 → 滝と進んだ場合は右側です。

こんな感じのスケートリンクが近くにあり、その奥がフードコートになります。

雰囲気は、さっきまでのオシャレな感じとは少し変わって、ややローカルな感じ。

かどいち
かどいち

イオンのフードコート現地版って感じ

やや雑多ですが、子連れでも気兼ねなく食事ができると思います。

お昼時にはかなり混む

混雑が苦手な我が家。お昼の時間はいつも少し早めです。

11:00過ぎにフードコートに到着すると、割と席にも余裕がある感じでした。

しかし、その後12:00を過ぎるとかなり人混みに。

お昼時は席を確保するのが大変かもしれません。

また、お店によっては列ができて、多少待ちそうな感じがしました。

定番料理の見た目に反する美味しさ

さて、シンガポールの現地メシ。僕が食べたいものは決まっています。

シンガポールといえばこれ、バクテー(肉骨茶)。

かどいち
かどいち

看板を見つけた瞬間、僕の心は決まっていた。

そして、実際に出てきたのがこれ。

かどいち
かどいち

写真詐欺じゃないか!

しかし、せっかく頼んだので食べてみます。

スープを一口頂くと、衝撃。

かどいち
かどいち

う…美味すぎる!!

パンチがあるのに後味スッキリ。

日本のとんこつスープとも違う、初めて食べる味でした。

柔らかいお肉にも、よく味が染み込んでいます。

広告で期待からの見た目で期待外れからの美味しい。2回騙されました。

子供が食べれるメニューもたくさん

さて、子連れ海外旅行で何が困るかというと

かどいち
かどいち

子供が、ご飯を食べない。

ただでさえ偏食気味のわが子達、海外の変わった料理は中々食べてくれません。

しかし、マリーナベイサンズのフードコートには

  • 焼きそば
  • チャーハン
  • 味つき豚肉

などなど、子供が食べるメニューもたくさんありました。

トッピング付きの焼きそばを食べていると

パパさん
パパさん

すみません、それどこで売ってますか?

と、日本人のお父さんが声をかけてくれました。

かどいち
かどいち

どこのご家庭も悩みは同じなのですね

焼きそばはフードコートに向かって一番右側で売ってます。

焼きそばを指差した後、トッピングを聞かれるので、好きなメニューを合わせて選びましょう。

焼きそば+トッピング2品で 10SGD(1200円)くらい。

ボリュームたっぷりなので、1皿で子供2人分くらいに考えて良いと思います。

スカイパーク展望台へのぼる

ご飯を食べた後は、せっかくなのでスカイパーク展望台へ登ってみます。

宿泊者以外は有料ですが、地上56階階からシンガポールが一望できるので一見の価値ありでしょう。

行き方とチケット購入方法

展望台に行くためには、一旦外に出る必要があります。

ホテル内にも「Sky Park」と書いた案内がありますが、これは宿泊者専用の入り口。

一般の人は入場できないので注意が必要です。

タワー3の出口(北側)から出てすぐ左、少し進むと、地下へ向かうエスカレーターがあります。

降りた先にチケット販売機があり、そこでチケットを購入できます。

また、オンラインでもチケット購入が可能です。

公式よりも安くチケットを買う方法はある?

チケット価格は時間によって違い、大人一人当たりの価格が

  • 15:45まで|35SGD
  • 17:00以降|46SGD

となります。

夜景が見れる時間帯は高いみたいです。

また、このチケットもTrip.comの方が安かったりします。

簡単にシミュレーションしてみると

  • 公式|35SGD → 4082円(@116.65円)
  • Trip.com| → 3818円(円払い)

って感じで、Trip.comの方が安いのです(為替レート次第)。

かどいち
かどいち

10%近く安い!

為替レート込みの計算方法はこちらをタップ

例えば、2025/9/26の場合。

「シンガポールドル円」で調べると、1SGD:115.75円と出てきます。

しかし、VISAのクレジット為替レートは117円前後となります。

厳密には銀行の為替レートを確認しなければいけないのですが、

Googleで調べて出てくるレートよりも2〜3%高くなると思います。

一方で、Trip.comは円払いで購入可能。オンライン購入なので、海外利用手数料もかかりません。

かどいち
かどいち

分かりやすいし、アプリも使いやすくていい事しかないです。

展望台からの景色(昼に登った場合)

夜景も気になるけど、この後の予定もあるので、僕は13:00に展望台へ入場。

少し雨が降っていたこともあり、ほとんど人はいませんでした。

展望台からの景色はこんな感じ

シンガポールフライヤー側

ガーデンズバイザベイ側

56階からの景色はさすがに圧巻でした。

かどいち
かどいち

夜景はもっと綺麗なんだろうなぁ…

しかし、これ以上マリーナベイサンズを楽しもうと思ったら、もはや宿泊するしかないのかもしれません。

そうすれば屋上プールやレストランなども楽しめる….値段!

いつかは泊まってみたいものです。

ガーデンズバイザベイへ

展望台を降りた後は、一旦マリーナベイサンズを後にして、ガーデンズバイザベイに向かいいます。

かどいち
かどいち

展望台から見えて、気になったんだよね。

ガーデンズバイザベイについては、こちらの記事に詳しくまとめています。

ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ攻略ガイド|所要時間・行き方・子連れ実体験

夜のSpectra(スペクトラ)ライト&ウォーターショー

マリーナベイサンズといえば外せないイベントが

Spectra(スペクトラ)

です。

噴水とライトアップのショーで、無料で鑑賞することができます。

開催時間と場所

スペクトラは、ショッピングモールの西側遊歩道から鑑賞することができます。

開催は

  • 20:00〜
  • 21:00〜

の2部構成。

今回僕は21:00〜を鑑賞しました。

よく見えそうな場所を少し探し、ここから見ることにしました。

左前にApple Store、後方にヤシの木があるここのポイントです。

一段高くなった場所から見れるので、子供でもよく見えるかと思います。

実際の見え方はこんな感じ。

20:45に着きましたが、平日ということもありスペースにも余裕あり。

待ち時間には、映え写真撮影大会なんかもできちゃいます。

スペクトラ抜きにしても、非常に綺麗で雰囲気の良い場所でした。

音楽・噴水・レーザー演出は迫力満点

そんなこんなで、すぐに21:00。Spectra(スペクトラ)が始まります。

少し距離はありますが、十分によく見えたと思います。

音楽には坂本龍一の「戦場のメリークリスマス」なども使われていました。

かどいち
かどいち

日本の文化がたくさん取り入れられていて嬉しい。

子供もトイカメラで一生懸命写真撮影してました。

ショーの時間は30分ほど。

ご飯を…と思いましたが、めぼしい飲食店は営業終了していました。

平日は22:00閉店というお店が多いようです。

仕方ないので、ショッピングモールのパン屋さんでパンを購入。

Grabでホテルへ帰宅し、2日目は終了です。

まとめ|宿泊しなくても十分楽しめた

今回の記事では、シンガポール2日目、マリーナベイエリア散策の様子をお届けしました。

前日の深夜着ということで、当初はのんびり過ごす予定だったのですが…

かどいち
かどいち

楽し過ぎて一日フルで遊んでしまいました

マリーナベイサンズには宿泊しませんでしたが、それでも十分楽しめたと思います。

合わせてガーデンズバイザベイの様子も書いていきます。次の記事もお楽しみに。

7泊9日のまとめ記事はこちら。

【2025年9月】子連れで行ったシンガポール・ジョホールバル7泊9日の旅まとめ

前日の記事、Peach夜便での渡航やホテルへのチェクインについてはこちら。

Peach夜便で子連れシンガポール|最安航空券&深夜到着ホテルの体験談【1日目|移動】


それでは、また次回の記事でお会いしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

error: Content is protected !!