【旅行記】子連れで行ったユニバーサルスタジオシンガポール|最安チケット購入法も徹底検証 | 山奥エンジニアの お金と海外とデータ分析
⚠️本ページはプロモーションが含まれています

【旅行記】子連れで行ったユニバーサルスタジオシンガポール|最安チケット購入法も徹底検証

かどいちと言います。

先日、シンガポールへ7泊9日で行ってきました

3日目はユニバーサルスタジオシンガポール。

海外のテーマパークが気になるという人のために、できるだけ詳細な一次情報をお届けします。

その上で、子連れで楽しめるアトラクションや、最安チケットの購入方法を、実際に行って体験した内容とともに紹介していきます。

それでは早速みていきましょう!

はじめに|子連れでUSSを選んだ理由

子連れといっても、年齢や人数で大きく状況は異なります。

初めに前提として、我が家の家族構成や滞在日数などの前提条件を簡単にまとめていこうと思います。

子どもの年齢・身長

我が家の子供は

  • 長女|6歳|102cm
  • 長男|2歳|85cm

といった感じです。

上の子は多くのアトラクションに乗れましたが、下の子はかなり乗れるアトラクションが限られました。

かどいち
かどいち

3歳以下はチケット不要で入れるので仕方ない。

滞在日数・訪問時期(ピーク期の平日)

今回は9月に訪問。滞在日数は1日でした。

USSの広さはさほど大きくなく、待ち時間も短いので、1日で十分かなと思いました。

シンガポールは11月〜1月が雨季なので、9月はオンシーズン。

月曜日の訪問だったということもありましたが、そこまで人混みもありませんでした。

かどいち
かどいち

ほとんど待たずに乗り物に乗れました。

なぜUSSを選んだか

我が家がUSSを選んだ理由ですが、

大人も子供も楽しめるから

というのが大きな理由。

観光地ばかり回っていると、子供が退屈して機嫌が悪くなるので、

子供が走り回れて退屈しないスポットを選ぶことにしています。

かどいち
かどいち

今回は狙い通り、大人も子供も満喫できました。

目次に戻る

何歳から乗れる?アトラクション別対象年齢

テーマパークに子連れで行く時、気になるのが

困ってる人
困ってる人

ウチの子の身長で乗れるの…?

ということだと思います。

そこで、身長別に乗れるアトラクション一覧をまとめようと思います。

年齢・身長別に乗れた乗り物一覧

では、身長別、小さい子でも乗れる乗り物一覧がこちら。

身長制限なし

1.Accelerator(コーヒーカップ)

2.Dino-Soarin(いわゆる”ダンボ”)

3.Magic Potion Spin(小さい観覧車)

4.Shrek 4-D Adventure

5.Buggie Boogie(メリーゴーランド)

92cm以上

6.Canopy Flyer

7.Enchanted Airways

8.Silly Swirly

102cm以上

9.Despicable Me Minion Mayhem

10.Puss In Boots` Giant Journey

11.Transformers The Ride


小さい子でも乗れるアトラクションマップも作ってみました。

上記の色・番号と対応していますので、公式アプリのマップと合わせて参考にしてみてください。

2歳・6歳2人連れで回って感じたこと

実際に行ってみて感じたことですが、

2歳|92cm未満だと、乗れる乗り物がほとんどありませんでした。

一方で、上の子6歳は102cmで、ほとんどの乗り物に乗れてホクホクでした。

回り方としては、

  • 下の子が乗れるものにはみんなで乗る。
  • 上の子が乗る時は大人が2手に分かれる
  • 大人はタイミングを見ながら交代で乗りに行く

という感じ。

かどいち
かどいち

待ち時間が短いので、大人も割と乗れました。

ただ、USJのチャイルドスイッチのような仕組みはありませんでした

子供がアトラクションに乗れない場合は外で待つことになり、日本ってすげぇなって思いました。

詳しい体験談を読みたい人はこちら

身長制限と待ち時間はアプリで確認できる

アトラクション別の身長制限や待ち時間は、公式アプリでも確認可能です。

事前にダウンロードしておきましょう。

身長制限は、厳しくみられるわけではありませんが、明らかに足りてない場合は止められます。

入り口にはこんな感じで、身長が測れる看板もあるので、待ち時間を利用してチェックしておくと良いでしょう。

目次に戻る

ユニバーサルスタジオシンガポールのチケット価格を徹底比較

今回の旅で気づいた事なのですが、

かどいち
かどいち

シンガポールのチケット代、公式が最安とは限りませんでした。

なぜか旅行代理店経由の方が安い場合が多かったです。

そこで、USSのチケットはどこから予約するのが最安なのか?検証してみました。

今回は、同一条件(2025年10月18日観光、大人1名)で、

公式・Klook・KKday・Trip.comなど主要5サイトの最終支払額を比較していきます。

結論、今回の調査では

Klookが最安

という結果になりました。

ただ、USSのチケット価格は時期によっても異なります。

記事内にリンクを置いておくので、それぞれ比較してみてください。

前提条件

それでは、公式チケット価格に対して、各代理店の価格を比べていきましょう。

チケット価格は時期によって変わります。

なので今回は、この記事を書いている時点(10/11)の、次の土曜日(10/18)を予約したという前提で調べました。

ベンチマークの公式価格ですが

公式価格:85SGD(10,115円@119円/SGD)

としています。

計算式の詳細が知りたい人はこちら

計算には2025/9月のレートを使用しています。

為替レートには注意が必要。

公式サイトの決済はクレジットカードの外貨レートとなるので、Googleで調べて出てくるレートよりも2〜3%高いです。

例えば、2025年9月12日のレートは1SGD→115.05円ですが

住友銀行|VISAカードで支払うとこうなります。

かどいち
かどいち

4%も高い!

たかが4%と侮ることなかれ。

海外旅行で使う金額は母数が大きいので、この違いが積み重なると、普通に2〜3万円の違いを生みます。

結論|klookが最安(10%安い)

上記の条件で、チケット価格を比較した結果が下記のリストです。

最安はklookで、約10%安いという結論になりました。

尚、上記はクーポンを使用しない価格です。

かどいち
かどいち

クーポンいろいろあってややこしいからね…

旅行代理店のクーポンは多様化していてとても複雑。

一応、各社が初回クーポンを要していて、初回であればは確実に手に入ります。

初回クーポンを使った場合の価格は下記の通り。

代理店クーポン込み
価格
割引率利用条件公式サイト
リンク
klook¥ 8,6965%初回利用
(アプリのみ)
klook
KKday¥ 8,7105%初回利用
(アプリのみ)
KKday
Trip.com¥8,7885%初回利用
+定期クーポン
Trip.com
Get Your Guide¥8,91410%初回利用
(メアド登録)
GYG
Tiqet’s¥8,91110%提携コード取得Tiqets

この場合でも最安はklookでした。

クーポンは条件付きの場合がほとんどですが

  • 初回利用+アプリ限定

というパターンであれば、5〜10%のクーポンをGetできる場合が多いです。

ただし、アプリ限定の場合、アプリから利用登録する必要があるので注意してください。

高額なチケットほど効果が大きくなるので、USSのチケットにはぜひ使いたいところですね。

お得にチケットを取るためのポイント

今回の調査ではklookが最安という結果になりました。

しかし、チケット価格は時期によって価格が変わりますし、各社でセールがあったりします。

その時々の最安チケットを予約するためには、毎回各社を比較しなければいけません。

かどいち
かどいち

め…めんどくさい!

そう、めんどくさいのです。

なので、僕は毎回比較なんてしてせず、

Trip.comと公式だけ確認してます。

理由は下記の通り。

  • どこでもほぼ最安価格
  • クーポンが定期的に配布される
  • アプリが使いやすい

今回の調査では最安ではありませんでしたが、安定して最安近い価格を出してくれます。

特に、アジアに強いという特徴があり、シンガポール内の入場チケットは、ほぼ公式より安く買えました。

かどいち
かどいち

シンガポールでは最もオススメです。

いちいち比較するのが面倒だという人は、これ一本で十分事足りるでしょう。

購入する際の注意点

さて、全てのオンライン旅行代理店で、公式価格より安い結果となりました。

ただ、代理店経由でチケットを購入する際には、いくつか注意点があります。

1.変更・払い戻し条件

キャンセルポリシーや変更条件については、購入前に確認しておきましょう。

「変更可」と記載があっても、「同じ価格帯のみ」といった条件が着いている場合があります。

2.セット内容の確認

オンライン旅行代理店では、

  • お食事クーポン付
  • 複数施設の抱き合わせ
  • ファミリーチケット

など、公式よりも多様なバリエーションがあります。

不要なチケットが抱き合わせで付いていないか、よく確認しましょう。

3.バウチャーの受け取り方と当日の必要物

代理店経由の場合、Eチケットがメールで送られて来るのですが、

  • スマホから直接入場可
  • 一旦窓口で引き換えが必要

の2パターンが存在します。

購入したチケットがどちらのケースなのか、確認しておきましょう。

目次に戻る

子連れで回ったユニバーサルスタジオシンガポール旅行記

それでは、僕が子連れでUSSを回った実体験についてまとめていこうと思います。

ざっくり3行で結論を書くと

  • 日本のUSJに比べて狭いが混まない
  • 下の子(2歳)の動線が難しかった
  • スタバやフードコートでこまめに休憩

という感じでした。

USSまでの行き方

USSまでの行き方は、初めてだと少し迷うかもしれません。

下記はセントーサ島内のマップ。

USSは島の北側(Resorts World Sentosa)に位置しています。

この島に入るためにはいくつか方法がありますが、今回は一番安くて簡単な

セントーサエクスプレス

を使いました。

乗り場は、Vivo Cityというショッピングモールの3階にあります。

Vivo Cityにはシンガポール内の様々な場所から地下鉄やバスが出ています。

今回僕が宿泊した、The Quay Hotelは目の前がバス停で、そこから直通バスが出てました。

かどいち
かどいち

USSへのアクセスが抜群でした。

Vivo Cityについたら、ショッピングモールまで進み、エスカレーターorエレベーターで3Fへ。

フードコートと同じエリアに改札があります。

改札はこんな感じ。

クレジットカードを直接かざせば乗車可能。1回2SGDで乗り放題と優しいお値段です。

15分前到着でスムーズに入場

当日の朝は、Vivo City 3Fのフードコートにある「Tost Box」で軽く朝食。

ハムチーズのトーストなど、子供でも食べやすいメニューが揃っていました。

フードコートはこんな感じ。シンガポール感が半端ない。

朝9:00でもいくつかお店が空いていました。

シンガポールでは公共交通機関内での飲食禁止なので、食べ終わってからエクスプレスへ乗車します。

USSのある、リゾートワールドセントーサ駅まで1駅。

ホームを出たら歩いてすぐにUSSがあります。

開場15分まえの9:45ごろに着きましたが、長蛇の列というわけでもなく、少しだけ並んで入場できました。

かどいち
かどいち

USJに行く時みたいに早起きしなくても余裕でした。

楽しめたアトラクションTOP3

入場後は右方向に回りつつ、New Yorkから順にアトラクションに乗っていきます。

トランスフォーマーやジュラシックパークなど、人気のアトラクションも朝なら待たずに乗れました。

個人的に楽しかったアトラクションは下記の3つ。

・Revenge of the Mummy

結構ホラーなジェットコースター。大人向けでスリル満点。

朝なら5分待ちだけど、夕方になると40分くらい待つ。

・Puss In Boots’ Giant Jurney

「長靴をはいた猫」をテーマにした、子供と一緒に乗れる優しいジェットコースター。

子供(6歳)の喜ぶ顔が何よりの楽しみでした。

・Despicable Me Minion

ミニオンのシミュレートアクション。

ローラーコースターではないけどスリルもあって楽しい。

子供(6歳)も楽しそうだったけど、少し怖いと言っていました。

こんな感じ、上の子供と一緒に回るのがメインの遊園地になりました。

下の子(2歳)は乗れるアトラクションは少なくて、ちょっと可哀想かなと思いましたが、

本人は目新しいテーマパークを走り回れて、それなりに楽しそうでした。

日本のUSJとの違い・比較

実際に回ってみて、日本のUSJとの大きな違いは

日本より狭いが混まない

という所です。

かどいち
かどいち

10:00〜12:00くらいまでは人気アトラクションも待たずに乗れます。

全部のアトラクションに乗ったとしても、1日あれば十分かなという感じでした。

ガッツリ遊びたい!という人には物足りないかもしれませんが、待ち時間や人混みが嫌いな人にはオススメです。

かどいち
かどいち

USJよりも子連れに優しいです。

シンガポールは暑いけど、日本の夏よりはだいぶマシ。

その分スコールが降るので、天気予報を確認しながら回る感じです。

お昼をすぎるとそれなりに混んできて、飲食店の空席も少なくなるので、

休憩は早めのタイミングで取った方がいいかもしれません。

目次に戻る

全体を振り返って

今回のUSSは、特に大きな失敗やトラブルはありませんでした。

平日ということもありましたが、待ち時間も少なく休憩も挟みながら、うまく回れたのではないかと思います。

子供も満足したみたいで、終始機嫌よく過ごしてくれました。

ただ、下の子(2歳)はあまりアトラクションにのれず、そこだけは残念。

かどいち
かどいち

チケットは有料ですが、4歳|身長102cmくらいが楽しめる目安かも。

まとめ|子連れに優しかった

今回の記事では、ユニバーサルスタジオシンガポール(USS)の体験談をお届けするとともに、最安チケットの予約方法を解説してきました。

USSはUSJと比べて待ち時間や人混みが少なく、子連れに優しいテーマパークだと感じました。  

6歳以上ならほとんどのアトラクションに乗れるし、楽しめると思います。

一方で、身長が92cm未満だと乗れるアトラクションが限られるのが難点です。

チケット価格については、公式を含めた6社を比較したところ、Klookが最安(約10%安)でした。  

公式よりお得に購入できるので、ぜひチェックしてみてください。

今回の旅(7泊9日)のまとめ記事はこちら

【2025年9月】子連れで行ったシンガポール・ジョホールバル7泊9日の旅まとめ

前日に訪れた、マリーナベイサンズやガーデンズバイザベイの様子は、下記の関連記事にまとめています。

宿泊なしでも大満足!マリーナベイサンズ体験記|ショッピングモール・スカイパーク・ライトショー【2日目】

ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ攻略ガイド|所要時間・行き方・子連れ実体験

最安航空券の取り方や、夜便での渡航・ホテルへのチェクインについてはこちら。

Peach夜便で子連れシンガポール|最安航空券&深夜到着ホテルの体験談【1日目|移動】

次回は、地獄のジョホールバル移動について、体験談をまとめていく予定です。

かどいち
かどいち

ただし、宿泊費は1/3以下になりました。

気になる人は、ちょこちょこ覗いてみてください。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう。

目次に戻る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

error: Content is protected !!