バチカン市国ってどう回ればいいの!?
そんな悩みを抱えてこの記事にたどり着いた方、こんにちは。
かどいちといいます。ドイツに駐在しながら20カ国を旅してきました。
バチカン市国は非常に小さな国で、事実上の観光地は
- サンピエトロ大聖堂
- バチカン美術館
この2つしかありません。
しかし、どちらも凄い人混み。事前調査なしに行くと、思うように観光できないかも…
僕自身、バチカンに行く前に事前調査をしたのですが、いろいろ情報は出てくるものの、イマイチ分かりづらかったです。
なので、今回の記事では、
バチカン市国を効率よく観光する方法
について、どこよりも分かりやすく解説しようと思います。
旅行を計画している人の参考になる記事だと思いますので、ぜひご一読ください。
それでは早速見ていきましょう。
目次
サンピエトロ大聖堂とバチカン美術館どちらが先?
早速結論です。
バチカン市国を1日で効率よく観光したいなら、オススメは
- 朝一でサンピエトロ大聖堂
- 昼から優先入場でバチカン美術館
このコースがオススメです。
理由を説明していきます!
大聖堂 → 美術館と回る【オススメ】
サンピエトロ大聖堂を先に見学するコースは、両方を確実に回ることができます。
まず、朝一でサンピエトロ大聖堂に行きます。
大聖堂の開館は朝7:00から。
早起きして7時前くらいに行けば、比較的待たずに入ることができますし、早朝ならば中の人も多くありません。
僕は8:30ごろから並んで、1時間待ちでした。遅かった…
見学に必要な時間ですが、主要な絵画や彫刻を見てクーポラへ上ったとしても、2~3時間あれば十分です。
早朝であれば、比較的短時間でサンピエトロ大聖堂を攻略できるでしょう。
次に、バチカン美術館。
事前にチケットを予約しておくのがポイントです。
バチカン美術館のチケットは入場時間の指定が必要。
12:00~13:00ごろを予約しておけばいいでしょう。
ただし、時間を指定したとしても、人が多すぎて列に並ばなければ入れません。
待つのが嫌な場合、優先入場ツアーを予約しておくと良いでしょう。
高くはつきますが、列をスキップしてスムーズに入館することができます。
バチカン美術館の予約方法は、こちらの記事にまとめています。参考にしてみてください。
【前日予約】バチカン美術館のチケットが売り切れだった時でも待ち時間ゼロで入館する裏ワザ
この方法ならば、サンピエトロ大聖堂とバチカン美術館の待ち時間を最小化できると思いますし、どちらもじっくり見て回ることが可能です。
美術館 → 大聖堂と回る【リスクあり】
一方で、美術館を先に回る方法があります。
朝一で美術館に入れば、人混みが無い状態で美術館を回れるのがメリット。
さらに、
バチカン美術館内にあるシスティーナ大聖堂から、サンピエトロ大聖堂に抜けられる
という情報を耳にしたことがある人も多いかもしれません。
待たずに大聖堂に入れるよ!
確かに、1年前まではこの方法が最適解でした。
しかし、先日バチカン美術館に言った知人によると
抜け道が封鎖されていて通れなかった…
という事らしいのです。
先に美術館に行くと、サンピエトロ大聖堂に入るのは午後になってしまいます。
そうなると、大聖堂に入る列はもの凄いことに….
結局その人は、サンピエトロ大聖堂を諦めたそうです。
抜け道の封鎖が一時的なものなのか、それともずっと続くのかは分かりません。
しかし、先に美術館を回る場合、サンピエトロ大聖堂に入れないリスクがあると言えるでしょう。
2025年1月時点の情報でも、この抜け道は封鎖されていたとのことです。
あまり期待しない方が良いかもしれません。
目的によって決めよう
僕のオススメとしては、大聖堂 → 美術館 の順番です。
しかし、オススメとは別に
朝一に行った方の人混みが少ない
ということは、お伝えしておきたいです。
なぜなら、
施設の滞在時間には制限がない
からです。
どちらの施設も、開館から時間がたつほど中は人であふれていきます。
なので、もしも美術館をじっくりと見たいのであれば、朝一で美術館に行くのが良いでしょう。
とはいえ、バチカン美術館は非常に広く、昼から回っても人混みは比較的マシです。
さらに、一番の見どころであるシスティーナ礼拝堂の絵は天井絵なので、人混みに関わらずじっくり見ることができるでしょう。
そういう意味でも、先にサンピエトロ大聖堂に足を運ぶことをオススメします。
バチカン市国への入り方
バチカン市国は、一部を除いて塀や柵で囲われています。
なので、どこからどう入ればいいか?分からない人もいるのでは?と思いました。
そこで、バチカン市国の入り方や、各施設の入り口をまとめておきます。
バチカン市国へ入れる場所
バチカンとローマの国境は、ほとんどが壁や柵で囲われていますが
- サンピエトロ大聖堂の正面広場
- バチカン美術館の入口
この2か所からは入国することができます。
いずれも入国審査等はありません。
スッと入ることができます。
サンピエトロ大聖堂の正面から入る
サンピエトロ大聖堂の正面からバチカン市国に入る場合、ここから入ります。
何のチェックもなく素通り可能。
入れるところには、こんな感じの立て看板があると思います。
ここから入ると、正面広場から大聖堂に入り、サンピエトロ大聖堂へ入ることができます。
逆に言うと、それ以外のことはできません。
バチカン美術館から入る
バチカン美術館から入る場合、ここから入ります。
バチカン美術館の入口付近が国境で、入国後にバチカン美術館に入る形。
美術館の入り口は、Google mapで「ヴァチカン美術館」と書かれている場所とは違います。分かりにくい。
こちらも入国自体にチェックはありませんが、バチカン美術館に入るためにはチケットが必要です。
そしてここからは、美術館以外に入ることができません。
地図上で入り口は分かりにくいですが、人が並んでるので行けば分かると思います。
サンピエトロ大聖堂への入り方
サンピエトロ大聖堂へは
- 正面から並んで入る
- バチカン美術館から抜ける
という2種類の方法があるのですが、
少しわかりにくいので、詳しく解説していきます。
正面から列に並ぶ【朝一がオススメ】
正面から入る場合は、サンピエトロ大聖堂の入口を目指します。
全体像はこんな感じ。
入り口の前には荷物検査があり、そこから長蛇の列ができます。
季節によって違いますが、例えば10月に8:00ごろに行った場合、こんな感じの列になってます。
これ、何の列?
大聖堂への列だと、オレは思っている。
列の最後尾を探して、そこへ向かいましょう。
僕は8:30ごろから並びましたが、入口までたどり着くのに1時間くらいかかりました。
時間が経つにつれて列は長くなっていくので、行くなら朝早い時間がオススメです。
ちなみに、大聖堂の裏側には庭園がありますが、ここに入るためにはガイドツアーに申し込む必要があります。
予約なし|個人で入ることはできないので、注意が必要です。
バチカン美術館から抜ける【並ばずに入る】
「サンピエトロ大聖堂に入るもう一つの方法として、システィーナ礼拝堂から入る方法があります」
と、いろんなサイトに書かれていると思います。
これが分かりにくいのだ。
これ、どういうことかというと、
バチカン美術館内にあるシスティーナ礼拝堂と、サンピエトロ大聖堂がつながっている
という話です。
この通路は
美術館→大聖堂の一方通行
となっており、戻ることができません。
バチカン美術館マップの12番がシスティーナ礼拝堂。
順路通りに美術館を回ると、13番以降が見れなくなってしまいます。
20番や21番は逆走でも見れるので、この通路を使う合は先に見ておく方が良いでしょう。
バチカン美術館経由は封鎖されているかも
ただ、美術館→大聖堂の通路を当てにして良いかは疑問です。
というのも、2024年11月にバチカン美術館を訪れた知人によると
抜け道が封鎖されていて通れなかった…
ということらしいのです。
封鎖が一時的なものなのか、それともずっと続くのかは分かりません。
しかし、確実にサンピエトロ大聖堂を見たい人は、
- 早朝から大聖堂に入る
- 午後の時間指定で美術館に入る
という順序で計画するのが確実だと思います。
2025年1月時点の情報でも、この抜け道は封鎖されていたとのことです。
あまり期待しない方が良いかもしれません。
バチカン美術館への入り方
バチカン美術館に入るには、
- 当日券
- 時間指定のオンラインチケット
- ガイド同伴での入館
といった方法があります。
しかし、当日券は待ち時間がエグいので、事前予約を強くオススメします。
詳しい予約の方法や、公式チケットが売り切れの時の裏ワザを、こちらの記事にまとめています。
【前日予約】バチカン美術館のチケットが売り切れだった時でも待ち時間ゼロで入館する裏ワザ
当日券を買う【数時間並ぶ】
当日券を買う場合、長蛇の列に並んでチケットを買う必要があります。
その長さは数百メートル。2時間で入れたという人もいれば、3時間かかったという人もいます。
こんな感じ。
せっかく旅行をするのに、これだけの時間をムダにするのは勿体ない。
当日券は当てにせず、事前予約をしておきましょう。
オンラインでチケットを予約する【少し並んで入る】
バチカン美術館のチケット予約ページから、オンラインチケットを予約できます。
チケットは時間指定で予約可能。詳しくはこちらの記事にまとめています。
ただ、時間指定で予約しても、人が多すぎて1時間くらい待つ場合があるようです。
公式チケットで入場するならば、オススメの時間は早朝。
待ち時間や館内での混雑を避けることができるでしょう。
ツアーガイドと一緒に入る【並ばず入る】
待ちたくないという人や、午後から入館する人は、ツアーガイドと一緒に入る方法がオススメです。
優先入場となるので、列を完全にスキップして美術館に入れます。
さらに、入館後は即解散で自由行動になるので、好きなペースで美術館を見て回ることができます。
その分高くは付きますが、時間をお金で買うというイメージ。
優先入場ツアーは、Get your guideなど海外旅行代理店で予約することができますので、気になる人はチェックしてみてください。
まとめ|計画的な観光を
今回の記事では、サンピエトロ大聖堂とバチカン美術館を効率良く回る方法についてまとめてきました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
効率よく観光するためにオススメなのは、
早朝に大聖堂 → 美術館の優先入場を予約
という方法です。
もちろん、何を重視して観光するかによって最適解は変わりますが、バランスが良いのは上記の方法だと思います。
しっかりと計画をたて、悔いのない観光ができるようにしましょう!
このブログでは、他にも海外旅行ノウハウをまとめています。
参考になるかもしれないのでリンクを張っておきますね。
海外旅行に財布はどうする?選び方・分け方も解説【駐在員おすすめ】
ヨーロッパ旅行に必要な現金について駐在員が解説する【何泊だろうが300ユーロ】
今回の記事は以上です。
それでは、また。