ルーブル美術館の予約ができない問題を駐在員が一気に解決する | 山奥エンジニアの お金と海外とデータ分析
⚠️本ページはプロモーションが含まれています

ルーブル美術館の予約ができない問題を駐在員が一気に解決する

困ってる人
困ってる人

ルーブル美術館のチケットが予約できない!

そのような悩みを抱えてこの記事に辿り着いた方、こんにちは。

かどいちと言います。ドイツで海外駐在員として4年ほど働き、欧州20カ国を旅してきました。

今回の記事では、ルーブル美術館のチケットが予約できない問題について、解決策をまとめていきます。

予約できないパターンは、大きく分けて

  • 公式で予約や支払いができない
  • 普通に売り切れ

という2つがあります。

しかし、どちらの場合も

などの旅行代理店経由で予約することで、簡単に解決することが可能です。

かどいち
かどいち

なんとかなるよ!

まずは、下記のボタンからチケットが余っていないか確認してみてください!

詳しくは記事の中で説明していきます。

困ってる人
困ってる人

美術館に入れなかったらどうしよう…

そういった悩みを一挙解決する記事になっていますので、ぜひご一読ください。

それでは早速みていきましょう!

そもそも予約はするべき?

困ってる人
困ってる人

いやでも美術館でしょ?予約いるの?

そのように考える人もいるかもしれません。

しかし、これに対する答えは一つです。

かどいち
かどいち

後悔したくなければ、絶対に予約していってください

理由を解説していきます!

公式が予約しろと言ってる

ルーブル美術館は非常に人気の観光地です。

気候の良い6月〜8月は観光客でごった返します。

そのため、ルーブル美術館公式サイトには

すべての方に最も楽しい訪問をしていただくために、6月19日から8月31日までの期間は予約が必要です。

と記載されています。

かどいち
かどいち

この期間は予約しなければ入れません!

ハイシーズン以外でも予約するべき

チケットを予約する場合、時間帯を指定しての入場になります。

ちなみに、僕自身もルーブル美術館に行った事があります。

行った時期は、観光客も比較的落ち着いている10月だったのですが…

かどいち
かどいち

それでも入場者は長蛇の列でした。

どのシーズンであれ、確実に入場したいならば予約は必須だと思います。

当日券もあるにはあるが…

ハイシーズンでなければ、当日券も一応あるらしいのですが…

当然、予約チケットを持っている人の入場が優先されます。

どのくらいの当日券が余っているかわかりませんし、

長時間待ったけど、結局入場できない…などということもあるらしいのです。

チケットが手に入らず、ダメもとで並ぶ、というのであれば止めはしませんが…

かどいち
かどいち

チケットなしで突撃するのは、決してお勧めできるものではありません。

公式でチケットが予約できなかったとしても、

これからご紹介する旅行代理店経由ならば予約が可能です。

少しの手間で入場が確約されるので、一度チェックしてみることをお勧めします。

公式サイトから予約する方法

まず、ルーブル美術館の公式サイトからチケットを予約する方法を簡単にまとめておきます。

この記事を読んでいる人は、既にチェック済みだとは思いますが、

そう言った人でも、操作ミスなどがないか、参考になるかもしれません。

不要な人は読み飛ばし、下記のリンクから該当するパターンの対処法をチェックしてみてください。

  • 公式サイトで支払いができない
  • チケットが売り切れている

手順1|予約日を選ぶ

まずはルーブル美術館の公式サイトにアクセスしましょう。

トップ画面の右上にある”Ticket”を選択します。

すると、こんな画面が出てきます。

かどいち
かどいち

予約してね!と書いてあるよ。

この画面は予約推奨の注意書きだけなので、オレンジ枠右上の×ボタンを押して閉じましょう。

閉じるとこのような画面が出てきます。

緑の”Book a Ticket”を押してください。

その後、カレンダーが出てきますので、予約日時を選択します。

こちらは8月29日時点の予約状況ですが、翌日も空いているみたいですね。

文字がグレーになっている場合は売り切れです。旅行代理店を当たってみましょう

かどいち
かどいち

ハイシーズンだと数週間先まで予約できないこともあるよ…

→売り切れの場合の対処法はこちら

手順2|入館時刻を選ぶ

日付を選択した後は、入館時刻を選択します。

試しに8/30を選んでみましょう。

”Morning”と”Afternoon”のタブがあって切り替えられます。

表示されている時間帯が予約可能。

開館時刻は午前9時ですが、11:00からしか空いていないみたいです。

オススメ入館時刻はAM9:00です。
空いていない場合は旅行代理店もチェックしてみるといいでしょう。

 →9:00に入館するべき理由はこちら

手順3|チケットのオプションを選ぶ

時刻を選択した後は、チケットの種類を選択します。

一般の人はFULL RATEを選んでください。

18歳未満は無料ですが、人数分のチケットを”UNDER 18S”に追加しましょう。

また、チケットごとに指名を入力する必要があります。

オーディオガイドが欲しい人は、必要な数だけ追加しましょう。

その後、”Next“を押せば、次の画面に進みます。

手順4|アカウントを作成する

ルーブル美術館のチケットを購入するためには、アカウントを作成する必要があります。

アカウント作成タブを選び、必要情報を入力していきましょう。

登録用のメールアドレスと、自分で決めたパスワードを入力して確定してください。

すると、このような画面に変わります。

登録したメールアドレスにワンタイムパスワードが届いているので、入力しましょう。

手順5|支払い手続きを行う

アカウント作成後は、注文者情報を入力します。

日本の住所を入力する場合は少し迷うかもしれませんが、

  • 県 → Ken
  • 町 → Cho
  • 群 → Gun

みたいな感じで適当に入力すれば大丈夫です。

その後、プライバシーポリシーを確認しチェックを入れた後、”Pay”を押しましょう。

すると、支払い方法の選択画面に切り替わります。

支払いにはクレジットカードが必要です。

持っているカードのブランドを選択後、カード情報を入力し、”Validate”を押せば、購入できます。

予約できない場合、ここで支払いが拒否されているパターンが多いです。

→予約できない時の対処法はこちら

予約が完了すれば、メールアドレスにEチケットが送付されます。

こちらは僕が予約した時のもの。

かどいち
かどいち

チケットをダウンロードして入り口で見せれば入館できます。

予約できない①|クレジットカードの支払いができない

さて、公式サイトをチェックした上で予約ができないルーブル美術館の予約ができないパターンとして、

公式サイトでの支払いができない

というものがあります。

まずは、これに対する対処法についてまとめていこうと思います。

海外観光地のオンライン予約ができないというのは、実は良くあること。

僕自身が、海外赴任中にいろいろ試して上手くいった方法をまとめていきます。

かどいち
かどいち

ルーブル美術館以外でも使えると思いますよ!

ここで紹介する方法は

  • カードの2段階認証登録
  • Paypal経由の支払い
  • WISE(ネット銀行)口座の作成

と言った感じです。

少し手間はかかるので、

困ってる人
困ってる人

めんどくさい!!

って人は、下のボタンから予約可能です。

WISEで口座開設してユーロで支払い

支払いができない場合、日本のクレジットカードでの支払いが拒否されていることが多いです。

そんな時、最も確率が高い方法は、

WISEの口座を開設してデビットカードを作成し、オンラインで支払う

ことです。

WISEは、イギリス発のオンライン送金・決済サービス。

オンラインの銀行口座を開設することで、22種類の通貨を格安の手数料で両替し、アカウント内で保有できます。

また、口座内でデジタルデビットカードを作成し、各国通貨建てでの支払いも可能。

ルーブル美術館の決済を「ユーロ建て」で行えば、高い確率で成功するでしょう。

かどいち
かどいち

僕の経験上ですが、WISEで失敗したことはありません。

さらに、現金両替よりも為替手数料が安く済むのも魅力。

海外旅行好きにとっては、持っておくだけでメリットが大きいサービスです。

ただし、アカウント登録と本人認証が必要なため、利用開始までに少し手間がかかる点には注意しましょう。

クレジットカードの2段階認証を登録

困ってる人
困ってる人

新しい口座を開設するのはちょっと気が引ける

そういう人は、まずはクレジットカードの二段階認証サービスに登録してリトライしてみましょう。

二段階認証では、

  • 登録済みのメールアドレスに使い捨てパスワードを送付
  • 使い捨てパスワードを入力して決済

という方法で、本人の認証をする方法で、より高いセキュリティとなります。

海外での使用に対して、カード会社に不正利用と判断されている場合は、上手くいくことがあるでしょう。

旅行代理店を使う

困ってる人
困ってる人

二段階認証でも上手くいかない…

そのような場合は、海外旅行代理店を使うのも一つの手です。

といったサービスでチケットを予約すれば、ほぼ予約が可能な上、支払いも日本円でOK。

チケットが少しだけ割高にはなりますが、口座の管理や手間は削減できます。

また、すぐに予約が必要という人も、こちらが早いかもしれません。

海外サイトは、クレジットカードの問題以外にも、いろんな理由で予約ができないことがあります。

そういった場合にも、旅行代理店が活躍してくれるでしょう。

かどいち
かどいち

僕自身、海外赴任中にはよくお世話になりました。

コロッセオのチケットが予約できない時に試してほしい裏ワザを紹介する

予約できない②|チケットが売り切れ

Screenshot

公式サイトから予約ができないもう二つ目のパターンとして

公式でチケットが売り切れ

というものがあります。

一見どうしようも無さそうなこのパターンですが、大丈夫です。

かどいち
かどいち

海外旅行代理店ならチケットが余っているかも!

詳しく説明していきます。

旅行代理店ならチケットが余っているかも

旅行代理店ではチケットを前もって押さえておくことが多いので、公式よりもチケットの予約が取りやすいです。

ハイシーズンは、数週間先まで予約がいっぱい…ということも珍しくありません。

公式でチケットが売り切れ…という場合でも、まずは旅行代理店のチケットを確認してみると良いでしょう!

他のプランとのコンビチケットなら前日予約も

また、入場チケット単体が売り切れだったとしても、諦めるのはまだ早いです。

他の観光プランとの抱き合わせチケット

ならば、空いている可能性が十分にあります。

ルーブル美術館なら、

市内のボートクルーズとのセットチケット

がオススメ。

かなりチケットが取りやすく、ついでにセーヌ川のボートクルーズも楽しめます。

クルーズはパリ滞在中にいつでも利用可。

このプランでチケットが予約できたという口コミもたくさんありますね。

少し割高にはなりますが、そう何度も行けるものではありません。

せっかくの旅行ですので、悔いが残らないようにしましょう。

お金を払えばさらに時短が可能

ルーブル美術館の入場は時間指定になっていますが、それでも結構待ちます。

時間通りにエントランスに到着しても、そこには既に長蛇の列。

入場まで30分くらいはかかってしまいます。

これに対して

ルーブル美術館のガイド付きツアー

ならば、ガイドと一緒に入場することで、列をスキップすることが可能です。

前日でも予約可能な場合も多く、

さらにはガイドさんがモナリザまで案内してくれるので、迷わず進むことができます。

その分お値段は張るのですが…

かどいち
かどいち

時間と快適さをお金で買いたいという人は検討の価値アリ、です。

ちなみに僕はバチカン美術館で似たようなプランを利用しました。

こちらの記事に詳細をまとめています。

【前日予約】バチカン美術館のチケットが売り切れだった時でも待ち時間ゼロで入館する裏ワザ

ただ、さすがに高すぎる。

かどいち
かどいち

3倍くらいの値段になります。

他のプランで予約できるのであれば、列のスキップまでは必要ないかと思います。

予約の時間帯は朝イチがオススメ

さて、美術館のチケットを予約をするにあたって、入場の時間帯を決めなければいけません。

これについては、既に答えが出ています。

予約するべき時間帯は

予約可能ないちばん早い時間帯

です。

旅行の計画が既に決まっている…という人もいると思いますが…

かどいち
かどいち

その計画を変更してでも朝イチを狙うべきです!

困ってる人
困ってる人

えぇ…圧が強い…

というのも、朝イチに行くべき理由があるのです。

詳しく説明していきます!

開館直後を予約するべき理由

朝イチの開館直後を狙う理由は単純で

時間が経つほど館内が人で溢れる

からです。

というのも、入場時刻は決まっているのですが、滞在時間に制限はないのです。

そして、ルーブル美術館を本気で回ると、丸1日あっても時間が足りません。

こう言ったことが理由で、館内、特に人気作品の前には人がごった返すというわけです。

入館直後にモナリザに直行する

中でも、最も混雑するのは、

モナリザ

の前です。

こちらが11:30時時点でのモナリザの前。

入り口と出口が決められており、一方通行になっているのですが…

かどいち
かどいち

全然、進まない。

そういうわけで、慣れた人たちは

入館直後にモナリザに直行

するというわけです。

モナリザへの行き方

このような理由があるので、

モナリザにどうやってたどり着くのか?

これだけは予習しておいた方がいいでしょう。

まずは、

ルーブル美術館のMap

を確認してみましょう。

なんと、日本語版もあるという親切仕様。嬉しいです。

さて、美術館への入場後、館内にはさらにいくつかの入り口がありますが

ドゥノン(DENON)翼

から入ってください。

リシュリュー翼やシュリー翼から入っても中でつながってはいるのですが、

かどいち
かどいち

広いし入り組んでいるし、迷います。

モナリザはドゥノン翼の1階、711にあります。

フランス式の1階なので、日本で言うところの2階。これまた注意してください。

入り口は地下2階。

入ったらとりあえず階段を上がって1階→711番の部屋を目指してください。

他の絵画は後からでもOK

さて、モナリザを見たら、後の有名作品はほぼ大丈夫です。

同じリシュリュー翼の有名作品から回るもよし、他に見たい美術品があればそちらに行くもよしです。

ドラクロワの”民衆を導く自由の女神”

ミロのヴィーナス

Screenshot

これらは朝イチじゃなくても、普通にじっくり見れました。

所要時間は3時間くらい

ルーブル美術館を回るのに必要な時間についてですが

かどいち
かどいち

全部見ようと思ったら丸一日でも足りないそうです…

とはいえ、主要な作品を見るだけならば、3時間もあれば大丈夫です。

逆に、そのくらいの時間は確保してスケジュールを組みましょう。

かどいち
かどいち

思ったよりも時間がかかります

メチャクチャ広くて、思ったよりも時間がかかります。

主要作品はルーブル美術館のMapに描いてありますので、参考にしながら回るといいでしょう。

まとめ|諦めるのはまだ早い

今回の記事では、ルーブル美術館のチケットが予約できない時に、試してほしい方法をご紹介してきました。

予約できないパターンは、決済ができない場合や、チケットが売り切れている場合などがあると思います。

しかし、

といった、海外旅行代理店を経由することで、解決できる可能性が高いでしょう。

素敵な旅の思い出を残すためにも、ぜひ予約していってください。

かどいち
かどいち

そう何度もいける場所なじゃいもんね。

下のボタンから予約サイトに飛べるので、とりあえずチェックしてみてください。

また、このブログでは、他にもヨーロッパ旅行記をまとめています。

次の目的地を決めるときの参考になるかもしれませんので、リンクを貼っておきますね。

【旅行記】水の都ストックホルムに子連れで行ってきたよ

【旅行記】治安がヤバいと悪名高いマルセイユに子連れで行った

サンピエトロ大聖堂 どっちが先?サンピエトロ大聖堂とバチカン美術館を効率良く回る方法

何する?ガイランゲルフィヨルドでやるべきこと3選

どっちに泊まる?ストラスブールとコルマールでできること3選|オススメホテルも紹介

今回の記事は以上です。

それでは、また。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

error: Content is protected !!