危険?ネット通販でコンタクトレンズを買う時に失敗しないための注意点を解説【体験談も】 | 山奥エンジニアの お金と海外とデータ分析
⚠️本ページはプロモーションが含まれています

危険?ネット通販でコンタクトレンズを買う時に失敗しないための注意点を解説【体験談も】

かどいち
かどいち

通販でコンタクトレンズを購入する時の危険性や注意点を、体験談と合わせてお届けします!

ドイツ駐在員のかどいちです。こんにちは。

皆さんはコンタクトレンズ、どうやって購入していますか?

僕は大学の頃から視力が徐々に落ちてきて、今ではメガネやコンタクトレンズを日常的に愛用しています。

でも、コンタクトを買うのにいちいち眼科に行くのって凄く面倒ですよね。

そもそも視力ってそんなに変わるものではないし。

なので僕は、ここ10年くらい通販でコンタクトレンズを購入しています。

ただ、通販でコンタクトを買うってあまり一般的ではないので、

・本当に大丈夫なの?
・どんなことに注意したらいいの?
・どの通販サイトを使うのが安心なの?

みたいな不安を持つ人が多いんじゃないでしょうか。

そこで、今回の記事では、これらの不安を一気に解消していこうと思います。

それでは早速見ていきましょう!

ネット通販でのコンタクトレンズ購入は危険?

ネット通販でのコンタクトレンズ購入って、日本では一般的じゃないですよね。

でも、海外ではネット通販によるコンタクト購入が一般的。

なんと、ドイツではアマゾンでコンタクトが売ってたりします。それでも、

・危険じゃないの?
・日本で合法なの?

と言ったことが気になると思いますので、ネット通販でのコンタクト購入について、危険性を詳しく見ていきましょう。

結論|危険ではないし合法

ネット通販によるコンタクトレンズの購入ですが、日本でも合法です。

というのも、コンタクトレンズを購入する際に、処方箋の提出は義務付けられていないからです。

処方箋無しでも買える理由|薬じゃないから

では、なぜ処方箋なしでも購入出来るのでしょうか?

 それは、コンタクトレンズは薬ではないからです。

 コンタクトレンズは、「高度管理医療機器」に分類されています。

厚生労働省「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律第二条第五項から第七項までの規定により厚生労働大臣が指定する高度管理医療機器、管理医療機器及び一般医療機器

”処方箋”は薬を買うために必要な書類。 したがって、普段貰っている”コンタクトレンズの処方箋”。

これはそもそも処方箋ではなく、正しくは”コンタクトレンズ指示書”と言うそうです。

ちなみに高度管理医療機器」は販売する側に規制がかかります。

営業所ごとに管理者を設置しなければいけなかったり、購入者に対する適正な使用のための情報提供が必要だったりします。

日本眼科学会「コンタクトレンズの販売時における取扱いについて

眼科検診は”推奨”されているが義務じゃない

よく聞く「3ヵ月に1回の眼科検診」ですが、これも法的な義務として定められているわけではなく、あくまで”推奨”のようです。

とはいえ、コンタクトレンズによる目のトラブルは一定数発生しているみたい。

独立行政法人国民生活センター「コンタクトレンズによる目のトラブルにご注意ください -「医師からの事故情報受付窓口」から-

中身はほとんどがレンズのケアや汚れに起因するもののようですが、定期的な眼科検診を受けるのがベターです。

まとめ買いをするとき便利

長期間海外に出張したり、海外赴任するときはまとめてコンタクトを買っておきたいところですよね。

ただ、眼科へ行ってコンタクトを買う場合、一度に出してもらえるのは3か月分くらい。

まとめ買いをお願いしても断られる可能性もあります。

そこでネット通販が便利になるわけです。まとめ買いすると価格の違いも大きくなってくるのでお財布にも優しいですね。

僕も海外赴任の準備をする際はネット通販にお世話になりました。

海外赴任にコンタクトレンズを持って行くべき理由 海外のコンタクト事情を駐在員がまとめる

ネット通販でコンタクトを購入する際の注意点

ネット通販によるコンタクトレンズ購入は便利ですが、いくつか注意点もあります。

ここからは、ネット購入時に気を付けるべき事をまとめていきます。

コンタクトの仕様を確認する

通販でコンタクトレンズを購入する場合、レンズの度数やBC(ベースカーブ)などの仕様を自分で決めなければなりません。

もしくは、以前に眼科などで購入したコンタクトレンズの仕様を確認しなければなりません。

この時に仕様が分からなかったり、間違ったりすると大変。コンタクトレンズの仕様をしっかりと確認して購入しましょう。

チェックするべき項目は、

【近視用】

・POWER / PWR / P / D / SPH(度数)
→矯正の強さを表す指標で、マイナスが近視用、プラスが遠視用になります。

・BC(ベースカーブ)/DIA(直径)
→レンズの大きさや形状の設定値です。レンズによっては1種類しかありません。

【乱視用】

・CYL(乱視度数):乱視の強さを表す指標です。

・AXIS / AX(中心軸):乱視の方向軸を示します。

【遠近両用】

加入度数(ADD):遠近両用レンズを選ぶ際に必要な数字です。

これらの数字を確認するには処方箋を見れば確実です。

ただ、処方箋を無くしてしまった!とか、言う人や見方がよくわからない!と言う人は、今使っているコンタクトの箱を確認しましょう。

また、

・仕様の数字が分からない
・初めてコンタクトレンズを作る

と言う人は、ネット通販の利用を避けた方が良いです。

一度眼科に行って、これらの数字を明確にしてからネット通販を利用しましょう。

信頼できる通販サイトを選ぶ

ネット通販のサイトはいくつもありますが、その中でも信頼できる通販サイトを選ぶのが失敗しないためのポイントです。

アリがちなトラブルとして、

  • 商品が届かない
  • 不良品が届いた
  • 注文を間違えて返品が効かない

みたいなことがあります。

こういった事が起こりにくい、信頼できるサイトを選ぶと良いでしょう。

僕は長年LENS APPLEってサイトを使ってるんですが、

今のところトラブルが起こったことはないのでオススメです。

まとめ買いで送料も無料になりますし、開封前なら返品対応もしてくれます。

使った事がある製品を選ぶのがベター

通販サイトには沢山の品ぞろえがあって、非常に安いものもあります。

でも、目に入れる物ですので、安いからと質の悪い物を選ぶとリスクが大きいです。

通販で購入する際は信頼できるメーカー|製品を選ぶのがオススメ。

それでも新しいレンズを試したい場合、LENS APPLEの返金特約レンズがオススメです。

レンズが目に合わなかった場合、使用後でも返金に応じてくれるサービス。安心できます。

出典:APPLE LENS

返金特約を受けるためには条件があるので、詳しくはレンズアップル<リンク>のサイトを確認してみてください。

異常を感じたらすぐに使用を中止

ネット通販で購入したレンズを使ったときに目に異常を感じた際は、直ちに使用を中止して眼科に行くようにしましょう。

このようなトラブルを避けるためにも、れまでに書いてきた注意点に配慮するようにしましょう。

実際にネット通販でコンタクトを買ってみた【体験談】

では、具体的にネット通販でコンタクトを買ったらどんな感じになるのか?について書いていきます。

紹介するのは僕がいつも使ってるサイトをつかったやり方なので、購入を検討している人の参考になればいいなーと思います。

信頼できるサイトの選び方

初めにネット通販のサイトを選びます。

信頼できるサイトか?は、「高度医療管理機器販売許可」を取っているか?で判断出来ます。

高度医療管理機器販売許可 ○○(サイト名)

で、公式サイトが出てくれば大丈夫。

引用元:株式会社パレンテ 会社概要

会社概要のページに書いていることが多いです。

とはいえ、主要な通販サイトはほぼ許可を取っているんですが。正直言うと、検索して出てくる通販サイトならまず問題ないと思います。

それでも心配なら、ネットのレビューを見たり、身近に使ったことがある人の話を参考にするのが良いでしょう。

参考までに、僕がいつも使っているのはLENS APPLEというサイト。

10年近く使っていますが一度もトラブルになったことはありません。

一定数量以上買うと送料が無料、返品も可能です。

商品によっては使用後の返金対応もしてくれるので安心です。

注文~配送までの流れ

では、レンズアップルを例に注文~配送までの流れを解説していきます。

まずはレンズアップルのトップページを開きます。

右上に検索タブがあるので、そこへ商品名を入力しましょう。

【PC画面】

出典:APPLE LENS

【スマホ画面】

出典:APPLE LENS

すると商品が出てきます。商品を選択してください。

出典:APPLE LENS

90枚パックなら2箱以上の購入で送料が無料になります。

出典:APPLE LENS

数量を選択したら仕様を選択します。下記を参考に入力してください。

出典:APPLE LENS

数字が分からない!っていう人は、今使ってるコンタクトの箱を確認しましょう。

設定できたら「カートに入れる」をクリックしてください。

出典:APPLE LENS

ショッピングカート内でレンズの仕様を確認した後、購入手続きに進みます。

これだけ。めっちゃ簡単です。

購入時にアカウント登録しておけば、住所の入力などもなく手続きが可能。

楽天IDでも新規登録が出来るので簡単です。

出典:APPLE LENS

コンタクトを買うのが面倒…って人は、ぜひ一度試してみてください!

ネット通販は便利!注意点に配慮しながら活用しよう

今回の記事の内容をまとめると、

  • コンタクトの購入に処方箋は不要
  • ネットの方が安いし、まとめ買いも可能
  • 仕様を確認して間違わないように入力
  • 購入の際は使ったことがあるレンズを

と言った感じです。

忙しい人達にとって、ネット通販でのコンタクト購入は本当に便利な物だと思います。

また、店舗よりも安く購入出来るかもしれません。

上手に使って、時間やお金の浪費を抑えていきましょう!

今回の記事は以上です。それでは、また。

プロフィール背景画像
プロフィール画像

かどいち@山奥エンジニア

32歳でドイツに海外赴任し、シニアマネージャーとして働きながらブログを書いてます。外国人と働きながら気付いた「自分らしく生きる方法」を発信中。頑張りたければ頑張ればいいし、休みたければ休めばいい。自分の価値観を大切にしたい人全員を応援します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA と Google によって保護されていますプライバシーポリシー利用規約 申し込み。

The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.

error: Content is protected !!