1.赴任先の会社で利益が出ているか
2.赴任先の駐在員の名簿と性格
3.赴任地の居住環境
かどいち
今回の記事はこんな人に向けて、海外赴任を決める判断基準や、事前に調べておくべき事をまとめていきます。
かどいちと言います。ドイツで海外駐在員として働いています。
企業のグローバル化が進む現在、
・将来海外赴任あるかもよと言われている
・今まさに海外赴任を打診されている
こんな人、増えてるんじゃないでしょうか?
しかし、海外赴任の経験がない人にとっては不安が大きいと思います。
海外赴任は地獄!みたいなことを言う人も時々いますよね。
実は海外赴任と一口にいっても、行先や仕事内容は多種多様。
働き方や仕事の充実度は赴任先によってばらつきが大きく、一概に言えるものではありません。
つまり、地獄の海外赴任となるか?はたまた充実した海外生活となるか?
これは赴任先の状況によって全然違うのです。
そこで今回の記事では、皆さんが地獄に足を踏み入れて後悔することが無いように
・こんな所に行くと地獄!危険な赴任先の特徴
・後悔しないように調べておくべきこと
などについてまとめていきます。
僕の実体験を交えながら書きますので、結構リアリティのある内容になっていると思います。
行く/断るの判断をする助けになると思いますので、ぜひ読んでみてください!
目次
海外赴任で後悔しないように調べておくべき3つの事
結論から言うと、下記の3点だけは絶対に調べておくべきです。
・赴任先の会社の利益
・赴任先の駐在員の性格
・赴任地の居住環境
そして、これらについてヤバそうな雰囲気を感じたら迷わず断るべきでしょう。
どれも本当に大切なポイントなのですが、これだけ見てもなかなかイメージがわかないと思うので、
詳しいチェックチェックポイントを解説していきます!
1.赴任先の会社の利益状況
真っ先に確認するべきなのは会社の利益状況。つまり儲かってるかどうか?ってことです。
これが最も大切です。なぜなら、会社の損益状況はあらゆる職場環境に影響するからです。
普通、海外の拠点ごとに損益計算書(P/Lシート)が発行されているはずです。
最低でも過去3カ月分、できれば一年分くらいを入手し、必ず目を通してください。
それでは、具体的にチェックポイントを確認していきましょう!
損益…よくわからん!って人にもわかりやすいように、見るべきポイントも合わせて解説していきますね!
黒字かどうか?
まず確認するべきは「その拠点が黒字かどうか?」です。
黒字、つまり利益が出ていれば少々細かいことは言われませんし、休暇も取りやすいも。
一方で会社が赤字だと仕事でも厳しく言われますし、人間関係までギスギスしてくるものです。
僕の赴任先は毎月ひどい赤字だったので
カンパニーカーがなかなか支給されなかったり、休みを取ると文句を言われたり、結構イヤな思いもしました。
あとは、本社との経営会議前には連日深夜まで資料作成とかありましたね。
その時期にはみんな疲れてるので人間関係もギスギスしてきて、やっぱり利益って大事なんだなぁと実感したものです。
で、そんな思いをしないように、具体的に確認すべきなのは
P/Lシート上の「営業利益」になります。
ここがプラスならばまずは第1関門クリアです。この項目の数字に△や▲がついてたら赤字なんで注意が必要です。
あとは「営業利益率」も確認しておくのが無難でしょう
とりあえず5%以上あれば安心ですが、それより低くても安定していれば問題ありません。
【黒字の場合】利益の推移はどうなっているか?
次に確認すべきなのは「利益の推移」です。
できるだけ長い期間の損益計算書を確認し、利益が増えているか?減っているか?を確認してください。
横ばいならばまぁヨシ。減少しているならば理由を確認するべきです。
例えば「コロナの影響」みたいな一時的なものであればいいですが、
そもそも事業が衰退しつつあるとかであればちょっと考えた方がいいでしょう。
なぜなら、伸びる産業と衰退する産業では、駐在員としての結果の出やすさが全然違うからです。
ぶっちゃけ、伸びる業界の中では、何もしなくても結果は出ます。
一方、衰退する産業ではどんなに頑張っても目標に到達しなかったりします。
僕は海外赴任中、売上比7%くらいの原価改善をしましたが(結構頑張ったと思う)
目標が売上比30%削減!(狂気の沙汰)とかだったので、全然届きませんでした。
赤字も怒られますが、利益が減るのも結構怒られます。注意するようにしましょう。
赤字の場合はこれから利益が出そうか?
ただ、事業所が赤字だったとしても、理由によってはOKな場合もあります。
例えば新しい工場を立てて、これから売り上げが伸びていく場合等です。
基本的に事業のスタート時は赤字。
むしろこの場合はチャンスとなるかもしれません。
仕事は忙しいかもしれませんが、やりがいは大きいと思いますし、結果も出やすいでしょう。
バリバリ働きたい!という人はぜひ行くべきですね。
赤字かつ回復の見込みが無ければ辞退も検討
と、これらの項目をざっとチェックして、赤字かつ回復の見込みがなかったり利益がどんどん減少している場合、
海外赴任を断ることも考えた方が良いかもしれません。
赤字や衰退傾向にある会社にいると、日本の本社から非常に強いプレッシャーがかかります。
また、お金がないと人の心は荒んでいくものです。
駐在員の環境としては、なかなかに厳しい状況が待っているでしょう。
会社の危機を救いたい!みたいな志の高い人にとってはやりがいになるかもしれませんが、
メンタルの強さに自信がない場合は辞退を考えた方がいいかもしれません。
2.赴任先の駐在員の性格
利益と同じくらい大切なのが職場の人間関係です。
できるだけリスクを軽減するために、赴任先のメンバーの情報を、できるだけ入手しておきましょう。
人間関係が重要とか当たり前じゃん!と思われるかもしれませんが、僕はこの部分をあえて強調したい。
なぜなら海外赴任では、人間関係の重要性が格段に違うからです。
詳しく説明していきます!
海外赴任中は閉じられた環境
海外赴任では、人間関係の重要性が格段に増す理由。
それは「閉じられた環境だから」です。
海外駐在中、一緒に働く駐在員はせいぜい10人程度。
日本で働くときよりも関わる相手が限定されるので、必然的に関係性は密接になっていきます。
そのような中、チームの中に拗れた性格の人がいると
あらゆるトラブルの起点となったり、労働環境をどんどん悪化させたりするので非常に面倒です。
これが、海外赴任中の人間関係に特に気を付けなければならない理由です。
駐在員の名簿を入手するべし
では、人間関係のトラブルを防ぐために調べておくべきことは何?って話ですが、
まず、赴任先の駐在員全員の名簿を入手してください。出来れば全員分。
何故全員分必要なのか?
理由は、同じ拠点の駐在員とは全員と関わりを持たなければならないことが多いからです。
海外駐在員は1拠点に数人しかいない場合の方が圧倒的に多く、限られた人数となります。
つまり、日本で働く時のように「できるだけ近づかない」が成り立ちません。
そして、1人でもぶっちぎってヤバいやつがいると、それだけで自分の仕事/生活をめちゃめちゃにされる可能性があるからです。
例えはこんな事があります(実体験)
・違う部署なのに仕事に口を出される
・自分の思い通りにならなかったら怒鳴る
・早く帰ったら「サボっている」
・コロナワクチンを平日に打ったら激怒
これらはすべて一人の拗れた駐在員から出てきた話です。
こんなヤツが、赤字の会社にいるともう地獄。
パワハラを受ける確率が格段に上がってしまいます。
一緒に働くメンバー全員について、事前によく調べるようにしましょう。
一人でも<ヤバい奴>がいたら辞退
名簿を手に入れたら、全員の性格をヒヤリングしましょう。能力や経歴とかこの際どうでもいいです。性格のみが重要です。
そして、ヤバそうなやつがその中にいないか?できる限り情報を収集してください。
ヤバい奴の見分け方、まとめてます。
非公開: 人間関係に悩む人へ!自信と自己肯定感で見るタイプ別対処法
一人でもヤバいのがいたら、特にヤバいのが影響力のあるポジションにいたら、
ちょっと辞退を考えた方がいいかもしれません。
僕の赴任先はほとんどいい人でしたが、1人だけぶっちぎりでヤバいヤツがいました。
そしてソイツが起点となって無数のトラブルが発生していきましたし、僕も多くのパワハラを受けました。
僕はこの体験から、閉じられた密接なチームの中では、1人の影響度が非常に強いことを思い知りました。
ある意味いい経験になりましたが、ストレス耐性が低い人が同じ思いをした場合、耐えられるかはわかりません。
駐在員メンバーの事前調査、強くオススメいたします。
3.赴任地の居住環境
最後に重要なのは「赴任地(居住地)の環境」です。
人によってはこれも非常に重要な要因になります。プライベートでストレスなく生活できるか?って結構重要です。
具体的には
・治安はいいか?
・英語は通じるか?
・日本食は手に入るか?
この三つを調べておけばいいでしょう。
それこそ今駐在しているメンバーに聞くのがいいかなと思います。
子供がいる場合、日本人学校はあるか?とか、通訳付きの病院はあるか?等も気になるポイントかと思いますが、これに関しては長くなるので別記事で書こうと思います。
僕の赴任先はドイツなので、居住環境としては良好です。
基本的には大都市だったら問題ないでしょう。住めば都って言いますしね。
極端な田舎とかの場合は注意が必要。現地語以外一切通じなかったりします。
特に新興国への赴任の際は、事前に良く調べておきましょう。
ヤバい!と感じたら
ここまで書いた切り口で事前調査を進めると、赴任先がだいたいどんな感じか見えてくるのではないかと思います。
そして、正直ヤバいかも!と言う人も一定数いるかと思います。
では、ヤバいと思ったらどうしたらいいの?って話ですよね。
具体的な対応策をまとめていきます!
無理だと思ったら迷わず断ろう
ヤバい!無理!と思ったら、答えは一つ。
断りましょう。
一度海外赴任してしまうと、しばらく日本には帰れません。
でも、上司に嫌われるかも、、、
って人、海外でパワハラ受けて逃げ場のない中体を壊すよりよっぽどマシです。
ここで断れない人が赴任後に後悔しても、「帰りたい」なんて言えるわけありません。
でも、次のチャンスが巡ってこないかも、、、
って人、確かにその懸念はありますよね。
これについては自分の価値観やストレス耐性と相談して決めて欲しいところですが、
好きなところに手っ取り早く海外赴任したいなら転職した方が早いです。
海外赴任要因の求人ってそれなりにあって、赴任先もある程度絞れます。
いずれにしても海外赴任は断ってもいいんじゃないかと思います。
断ってもいい理由や、上手な断り方を別記事にまとめています。
駐在員がガチで考えた海外赴任を断る理由【海外赴任は断ってもいい】
上手な海外赴任の断り方
とはいえ断りにくいよ、、、という人のために、オススメの方法をご紹介しておきます。
それは「家庭の事情で行きたいけど無理」という断り方です。
例えば
・父の体調が悪く、いつ悪化するかわからない
・妻の両親の体調が悪く、家族で日本を離れられない
みたいなかんじですかね。
自分のせいではないんだけど、、、という感じをアピールしつつ断ることで、上司との関係をこじらせることなく断ることができるんじゃないかと思います。
次のチャンスが欲しければ、ほとぼりが冷めたころに「両親の体調が回復してきた」と伝えれば良いのです。
ちなみに打診や内示の流れはこんな感じです。
前兆を感じたら、そうならそれとなく言い訳を考えたり、それを徐々に周りに徐々に伝えたりしてジャブを打っておくと良いでしょう。
【現役駐在員が一挙解説】海外赴任の前兆から内示までの流れ 注意点と3つのやるべき事
後悔するかどうかは行く前に決まる
「充実した海外赴任にできるかは自分次第」みたいなことを上司は言ってくると思います。僕も言われました。
確かに、現地社員との人間関係や、自分の仕事のやりがいに関しては自分次第だと思います。
しかし、会社の複雑な構造を、初めて海外赴任するような若手~中堅社員が変えるのは至難の業です。
自分でコントロールできない外的要因は事前にしっかりと確認し、海外赴任で後悔しないようにしたいですね!
今回の記事は以上になります。それでは、また。