目次
イスラエル・パレスチナ周遊について
イスラエルは日本の四国ほどの大きさです。
そんなイスラエルの空の玄関口は最大都市テルアビブ近郊のベングリオン国際空港です。
ベングリオン空港から地中海に抜け、北方のレバノン国境付近ローシュ・ハニクラから東部のティベリア、エルサレム、死海(エン・ゲディ)、南部のネゲヴ砂漠を周遊しました。
エルサレム滞在中に、パレスチナ自治区「ベツレヘム」という街にも寄りました。ベツレヘムって名前に聞き覚えがある方も多いかと思いますが、実はキリスト生誕の地と言われています。
記事一覧
イスラエル入国事情とは【イスラエル放浪記1】
関西空港からトルコ・イスタンブール経由でイスラエル・テルアビブへ。
実はイスラエル、出入国審査がめちゃくちゃ厳しいってご存知でしたか?
日本人にも容赦ないです。そんな体験談です。
アッコー 〜ナポレオンも破れなかった鉄壁要塞の街〜【イスラエル放浪記2】
アッコー 〜ナポレオンも破れなかった鉄壁要塞の街〜【イスラエル放浪記2】
十字軍やオスマン帝国の要塞となったイスラエルの世界遺産「アッコー旧市街地」。
十字軍ゆかりの街並みを歩いていた時、イスラエルに来たんだと言う実感が湧いてきました。
アッコー 〜ナポレオンも破れなかった鉄壁要塞の街〜【イスラエル放浪記2】
ハイファとローシュ・ハニクラ洞窟~美しい街並みと周辺国との国交断絶の歴史~【イスラエル放浪記3】
ハイファとローシュ・ハニクラ洞窟~美しい街並みと周辺国との国交断絶の歴史~【イスラエル放浪記3】
美しい街並み「ハイファ」とイスラエル版青の洞窟「ローシュ・ハニクラ」に心が癒やされます。
そんな裏にはイスラエル建国による戦争の歴史が…。
ハイファとローシュ・ハニクラ洞窟~美しい街並みと周辺国との国交断絶の歴史~【イスラエル放浪記3】
ガリラヤ湖畔~イエス・キリスト伝道の舞台とユダヤ教の聖地~【イスラエル放浪記4】
ガリラヤ湖畔~イエス・キリスト伝道の舞台とユダヤ教の聖地~【イスラエル放浪記4】
「豚に真珠」や「砂上の楼閣」、「求めよ、さらば与えられん」はどこで生まれた言葉でしょうか?
実は、イエス・キリストがガリラヤ湖周辺で行った、弟子達への説教で生まれました。
そんな伝道の地を旅してきました。
ガリラヤ湖畔~イエス・キリスト伝道の舞台とユダヤ教の聖地~【イスラエル放浪記4】
聖地・エルサレムとは?どんな街?【イスラエル放浪記5】
聖地・エルサレム…名前は聞くけどどんな街かはあまり知られていません。
そんな街の特徴と街並みを紹介しています。
なぜ?エルサレムに聖地が集中している理由【イスラエル放浪記6】
なぜ?エルサレムに聖地が集中している理由【イスラエル放浪記6】
なぜエルサレムにユダヤ教、キリスト教、イスラム教の聖地が集中しているのでしょうか。
それには3宗教の歴史がそれぞれが密接に関わっています。
なぜ?エルサレムに聖地が集中している理由【イスラエル放浪記6】
現存?イエス・キリスト処刑までの道のり「ヴィア・ドロローサ」【イスラエル放浪記7】
現存?イエス・キリスト最期の道のり「ヴィア・ドロローサ」【イスラエル放浪記7】
ヴィア・ドロローサ(Via Dolorosa)は、イエス・キリストがエルサレムで死刑判決を受け、磔刑に至るまでに十字架を背負って歩いた道のりです。
現存?イエス・キリスト処刑までの道のり「ヴィア・ドロローサ」【イスラエル放浪記7】
嘆きの壁とはどんな所?【イスラエル放浪記8】
ユダヤ教の聖地「嘆きの壁」。
実は地下に10m強も埋まっていたってご存知でしたか?地下も潜入してみました!
岩のドームと神殿の丘【イスラエル放浪記9】
イスラム教の聖地「岩のドーム」。そして、現在再びパレスチナとイスラエルが衝突する引き金となった「神殿の丘」…。世界情勢に影響を与えかねない重要な場所です。
ベツレヘムの星を見てきた!?イエス・キリスト生誕の地へ【パレスチナ放浪記①】
ベツレヘムの星を見てきた!?イエス・キリスト生誕の地へ【パレスチナ放浪記①】
クリスマスツリーの先端の星、何ていうかご存知ですか?
実は「ベツレヘムの星」と言います。
今回は、イエス・キリスト生誕の地、パレスチナ自治区「ベツレヘム」をご紹介します。
ベツレヘムの星~分離壁とイエス・キリスト生誕の地~【パレスチナ放浪記】
ベツレヘムの分離壁~イスラエル・パレスチナ問題の闇~【パレスチナ放浪記②】
ベツレヘムの分離壁~イスラエル・パレスチナ問題の闇~【パレスチナ放浪記②】
パレスチナのヨルダン川西岸地区「ベツレヘム」にあるイスラエルが建てた分離壁に描かれたアートを見てきました。
パレスチナ人による自爆攻撃やテロ防止のためとイスラエル。
一方で、この分離壁により行動の自由を制限されたパレスチナ人。
何が正しいのかわからなくなる場所でした。
ベツレヘムの分離壁~イスラエル・パレスチナ問題の闇~【パレスチナ放浪記②】
【エヴァの聖地!?】本物の死海文書がみれるイスラエル博物館【イスラエル放浪記10】
【エヴァの聖地!?】本物の死海文書を展示!イスラエル博物館【イスラエル放浪記10】
碇ゲンドウさんが
「死海文書」ってよく口に出していましたね!
そもそも死海文書ってなんぞ?を解決する記事になっています!
そんな死海文書がエルサレム・イスラエル博物館に展示されています。
エヴァファンなら必見…かも?
【エヴァの聖地!?】本物の死海文書がみれるイスラエル博物館【イスラエル放浪記10】
【浮遊体験】死海で体は浮くのか?試してきました!【イスラエル放浪記11】
【浮遊体験】死海で体は浮くのか?試してきました!【イスラエル放浪記11】
死海でぷかぷか浮きながら本を読むことができるのか!?
実際に試してきました!
【浮遊体験】死海で体は浮くのか?試してきました!【イスラエル放浪記11】
マサダ遺跡でイスラエル軍の入隊式が行われる意味とは【イスラエル放浪記12】
マサダ要塞でイスラエル軍の入隊式が行われる意味とは【イスラエル放浪記12】
イスラエルの国是に関わる重要な遺跡、そして世界遺産。なぜ躊躇なく近隣諸国の敵対勢力へ空爆を実施するのか。世界情勢に深く関わる重要な遺跡に行ってきました。
マサダ要塞でイスラエル軍の入隊式が行われる意味とは【イスラエル放浪記12】
建国当初からイスラエルが欲しがった荒野のネゲブ砂漠【イスラエル放浪記13】
建国当初からイスラエルが欲しがった荒野のネゲブ砂漠【イスラエル放浪記13】
イスラエル南部「ネゲブ砂漠」の放浪記です。日本ではお目にかかれない風景目白押しです。一面荒野であるこの土地をイスラエルは建国当初から大変欲しがっていました。それは何故でしょうか?
建国当初からイスラエルが欲しがった荒野のネゲブ砂漠【イスラエル放浪記13】
空港の街、中東の大都会テルアビブ【イスラエル放浪記14】
空港の街、そして近代建築群の世界遺産を要するテルアビブ。都市圏人口400
万人の中東きっての大都会を街歩きしました!
きはち@山奥エンジニア
Follow @kihachi_yamaoku
Instagram:kihachi_yamaoku